我が家は3LDKのマンションですが、1998年に新築で購入した際につけたリビングの蛍光灯のシーリングライトがとうとう壊れて点かなくなりました。30W超の蛍光灯を3本内蔵しており、間接照明や明るさを変えられるすぐれものだったのですが、壊れてしまっては仕方ありません。また、全点灯時には、100Wを超えるため、経済的にも時代遅れです。
そこで、リビングに付いているシーリングライト2つを、まとめて交換することにしましたので、ラインナップからの選び方と、機能をレビューします。
どのメーカーが良いかについては、好みがあると思います。我が家のキッチンなどの家電製品はほとんどパナソノック製です。ザ・日本人の単なるイメージかもしれませんが、「パナソニック製が安心」だと思っています。最近では、アイリスオーヤマ製などで、ローコストで良い物を作っているメーカもあるのですが、多分この先10年以上使うことを考えて、安心を取ることにしました。
楽天でいろんなメーカーのLEDシーリングライトを探してみよう!
パナソニック製のLEDシーリングライトは、明かり、照らし方に幾つかのモードが有り、これによりシリーズが別れて価格帯が決まっています。実際に使うシーンでの主なパターンには、下のようなものがあります。
(1)普段のあかり:直接光(昼光色)−白色蛍光灯っぽい鮮明な色
(2)普段のあかり:直接光(電球色)−電球のような薄く赤みがかった柔らかい色
(3)くつろぎ:間接光(濃い電球色)−天井に向けて照らす、かなり赤い色
(4)スポット光:真下を明るく照らす−ライトの真下だけを明るく照らすスポットライト
(5)シアター:前方向のみの間接光−前方にTVが置かれている場合に有効なシアターモード
(6)常夜灯:就寝中につける豆電球
機種によって、LEDの色や照らし方の方式が違っていますが、基本的にはこれらを組み合わせて、いろいろなシーンに使えるようにしているようです。そのため、パターンが多いほど、内部構造が複雑であり、LEDの発光素子の個数が増え、価格が上がるようです。
我が家の今までの使い方では、普段は電球色の蛍光灯2本を使っていました。また、深夜にテレビを見ている時などに、天井のみを照らす3本目の蛍光灯を点けて、間接照明にしていました。
そこで、パナソニックのLEDシーリングライトの選定については、(2)電球色がついており、(3)間接照明が付いているものを考えました。
昼光色(左) / 電球色(右)
間接照明(くつろぎモード)(左) / 常夜灯(右)
このような希望から、我が家では、「LEDシーリングライト HH-LC540A 〜8畳」を選定しました。アマゾンで¥13,517でした。電球色、昼光色、間接照明の基本パターンを持っています。さらに機能として、タイマーon/off機能、各照明の明るさ調整、リモコンがついています。
上位のモデルには、パナソニックの目玉機能「ECO NAVI」がついており、ライトの下についたセンサーで、1日中部屋の明るさを一定に調光してくれるそうです。また、セットした時間帯で自動的に証明モードを変える「おまかせモード」と言うのもついています。ですが、我が家では、自動的に照明をON/OFFさせるつもりはなく、要らない機能ですので、経済的な下位モデルの方を選択しました。結果的には、これで十分でした。
我が家のリビングは横長の約12畳なのですが、明るさは8畳タイプのものを2つ取り付けることにしました。6畳タイプもあるようですが、蛍光灯に比べると明るさの印象は少し暗めです。6畳の部屋なら、8畳タイプにしたほうが無難です。
■パナソニック LED シーリングライトを探す(アマゾン)
■パナソニック LED シーリングライトを探す(楽天)
子供部屋と和室のライトもマンション購入時につけたものですので、もう18年以上経っています。そろそろ買い替え時期と判断し、LEDに付け替えることとしました。上記のリビング向けの多機能なものは必要ないため、同じパナソニックのシンプルな機種にしました。
■パナソニック LED シーリングライトを探す(アマゾン)
■パナソニック LED シーリングライトを探す(楽天)
LEDシーリングライトは、一般向け家電の製品ライン(型番:HH-LC****等)と、住宅設備向け法人製品ライン(型番:LGB******等)があるみたいです。通販ではこれらが混じっており、住宅設備向けには価格の安いものがありますが、機能が絞られていたりします。注意して探してみてください。
<パナソニック LED シーリングライト全般から>
|
<我が家の8畳向けおすすめ> |
今販売されているLEDシーリングライトには、ほとんどの機種にリモコンがついています。家庭用のものはリモコンのチャンネルが3つ切り替え可能です。そのため、同じ部屋に3台までならシーリングライトを点けられます。
昼光色、電球色、間接照明の各モードとも、明るさを多段に変えられます。また、昼光色、電球色の混ぜ方の割合を、「白い色<->暖かい色」で多段に切り替えできます。黄色い「点灯(普段)」のボタンには、お好みの明るさをプリセットできる様になっています。機能としては、必要十分です。
ですが、我が家では、殆どの場合、リモコンの下の方にある4つのボタン(全灯、白い色、くつろぎ、暖かい色)しか使っていませんが・・・。
リモコンが見当たらない、電池が切れてしまった場合でも、壁に付いている点灯スイッチをカチカチon/offすると、昼光色->電球色>-常夜灯 を切り替えられるようになっていますので安心です。
内部の構造を調べてみました。LEDの発光素子は内部に2重のリング上に100個近くついています。青白いLEDとオレンジ色の発光素子が交互に配置されており、昼光色モードでは青白い発光素子が、電球色ではオレンジ色の発光素子が点灯する仕組みです。これとは別に、天井側(写真では見えません)に間接照明用のオレンジ色の発光素子がついています。
この発光素子は蛍光灯のように取り替えることは想定されておらず、壊れるまでそのまま使い続けるものになっています。
リモコン操作ごとに「ピッ」と音がなるのですが、本体内部スイッチで、消音することもできます。
アマゾンでいろんなメーカーのLEDシーリングライトを探してみよう!
取り付け方法は天井に付いているブラケットに下から、「カチッ」と押しこむだけでとりつきます。すごく簡単です。天井に付いているブラケットには、丸い形のものや、角形の引掛型のものがありますが、製品に「取り付けアダプタ」がついており、どの形のものにも対応できる様になっています。この辺りは、日本の住宅設備の元祖であるパナソニック(ナショナル?)ですので、安心です。だれでも簡単に取り付けできます。
取り替えたパナソニックLEDシーリングライトは、消費電力は全点灯時でも47Wで、今までの蛍光灯の半分です。また蛍光灯は単一の色しかありませんでしたが、部屋の照明の色を自在に変えられるため、雰囲気が良くなりました。また、明るさ調整で不必要に明るくすることが無くなり、目にもソフトになっていると思います。LEDシーリングライトは、製品が出始めの3年ほど前は非常に高価でしたが、最近は価格が安定してきています。ぜひ、取り換えをおすすめします。
<パナソニック LED シーリングライト全般から>
|
<我が家の8畳向けおすすめ> |