全自動ミル付きコーヒーメーカー「Panasonic NC-A57」レビュー 全自動ミル付きコーヒーメーカー「Panasonic NC-A57」レビュー

全自動ミル付きコーヒーメーカー「Panasonic NC-A57」レビュー

電動ミル+普通のコーヒーメーカを使ってきましたが...

コーヒーは毎日2杯以上飲むヘビードリンカーです。コーヒーの味には、それほどこだわる訳ではありませんが、豆から挽いたコーヒーの香りが好きで、今までは、電動ミルで挽いた豆を使って、普通の紙フィルタコーヒーメーカーで作っていました。

Amazonで買った中国製の電動ミルは、安価で扱いやすく良かったのですが、挽いた豆の粉がこぼれてしまい、嫌な思いをしていました。

良くできている全自動コーヒーメーカー

そこで、豆を入れるだけでコーヒーが出来上がる全自動コーヒーメーカーを探してみました。中でもパナソニックの「NC-A57」は、良くできている全自動コーヒーメーカーです。次のような機能が備わっています。

・コーヒー豆を投入するだけで自動で豆を挽く
・豆の弾き方を変えられるメッシュフィルタを2種類から選択できる
・電動ミルの洗浄/お手入れを自動で行う
・タンクに入れた水を沸かしてフィルタに通し自動で浄水する
・挽いたコーヒーを自動で蒸らす
・出来上がると自動で保温モードになる
・煮詰まり防止のために一定時間で保温がOFFになる

電動ミルの洗浄/お手入れを自動で行ってくれるのが最もありがたい機能ですが、さらに、タンクに入れた水を沸かして、一度フィルタに通してタンクに戻し浄水するという、よく考え付いたなぁ(さすが日本製!)と感心する様な機能までついています。

これらの機能を紹介してみたいと思います。

ちなみに我が家のコーヒー豆は・・・

我が家では特別高価な豆を使うことはありません。日常のコーヒーのために、Amazonの定期オトク便で2ヶ月単位に2kg分(500gパック x 4つ)の豆を購入しています。ミルで挽くと香りが立ち、普通に美味しいコーヒーです。

澤井珈琲

コーヒーメーカー全体のパーツ

パナソニック「NC-A57」の構造は、次のようになっています。

 ・給水タンク: 外すことができ、本体裏側に装着します。
  ・メッシュフィルタ: 2種類から選択してミルの下の部分に装着します
  ・電動ミル: 本体と一体になっていて外すことはできません。上から豆を投入します。
  ・紙フィルタ部分: 紙フィルタをつけフタをする構造になっており、取り外しできます
  ・ガラス製ポット: 普通のガラス製のポットにコーヒーが溜まります。

Panasonicコーヒーメーカー

コーヒーが出来上がる過程

取り外せるタンクに給水

給水タンクは取り外し、丸洗いできます。このタンクに水道水を入れます。端にフィルタが付いていますが、水道水を入れるときには、このフィルタを通さずに入れるように、取説に書いてあります。普通のマグカップ(250ml)1杯分のコーヒーを作るのに、3目盛りくらいの水を入れます。

Panasonic NC-A57 給水タンク

紙フィルタを装着

コーヒーをろ過する部分に紙フィルタ(規格102:2〜4杯分)を装着し、専用のフタを付けます。使った後は、本体から外してフィルタを捨て、ろ過する部分を丸洗いできます。

Panasonic NC-A57 紙フィルタ

コーヒー豆を投入/使用時にミルを自動洗浄

本体の上部のフタを開け、豆を投入します。豆を入れる部分の下に電動ミルの刃とメッシュフィルタが付いています。
この後、豆を自動で挽きますが、挽いた後で、豆を入れる部分を沸かした熱湯が通過する仕組みになっており、その際にミルのお手入れ/洗浄を自動で行っています。このおかげでミルの手入れをする必要がなく、粉がこぼれることもありません。素晴らしい機能だと感心しています。

Panasonic NC-A57 豆投入

「豆」スイッチを押すだけでスタート/電動ミルは結構うるさい

ポットをセットして「豆」スイッチを押すと電動ミルが豆を挽き始めます。この後は、出来上がりを待つだけです。
電動ミルは、15秒くらい結構うるさいモーター音がします。早朝に使うと気になるかもしれません。これさえ静かなら、このコーヒーメーカーはパーフェクトなのですが・・・。

Panasonic NC-A57 豆ボタン

タンクに入れた水道水を自動で浄水

スイッチを入れるとタンクに入れた水を沸かし始めますが、最初、熱湯はコーヒーの方には行かず、タンクに付いた黒いフィルタを通ってタンクに戻ります。3分くらいかけて、タンクの水道水を沸かしながら浄水する様です。

Panasonic NC-A57 浄水
右側のフィルタに、沸かしたお湯が戻ってきます

コーヒー粉を自動で蒸らす(芸が細かい!)

浄水の後でコーヒーの方に熱湯が流れ始めますが、少量の熱湯をコーヒー粉にかけた後、1分くらい熱湯が止まります。この時間でコーヒー粉を蒸らしています。
今まで使っていた普通のコーヒーメーカーには、この蒸らしの時間がありませんでした。このコーヒーメーカーに変えた後は、同じ豆の量でも、コーヒーの香りと味が濃くなったように感じます。

全ての熱湯を注ぐ

この後で、沸かしたタンクの水が全て注がれます。パナソニックのコーヒーメーカーは、最上部が半透明のドーム型になっており、熱湯がポコポコ音を立てる様子がわかるようになっています。この際に、先程豆を投入した部分にも熱湯が通過し、ミルの洗浄を行います。

Panasonic NC-A57 ドーム

出来上がると自動で保温モードに切り替わる

ポットにコーヒーが溜まり、出来上がると、自動で保温モードになります。長時間放置した場合でも、煮詰まりを防止するために、約2時間で保温がOFFになるそうです。(放置することは無いですが、保温時間がちょっと長い気がします。)

Panasonic NC-A57 保温

毎日のお手入れ

コーヒーを作ったあとは、毎回、パーツを外して丸洗いします。普段は水でサッと洗い流すだけでOKです。週に一度程度、洗剤で洗っています。

Panasonic NC-A57 丸洗い

最後に

このコーヒーメーカーは、日本のメーカー製のためか、ちょっと割高ですが、本当によくできたコーヒーメーカーだと思います。構造や耐久性は申し分なく、何年も使って行けると思っています。

メニュー

他サイトリンク




DIY 購入レポート