我が家にはリビングに1つだけTVがあります。すぐ横の居間で、娘が宿題をしている間は、テレビの音を出さないために、ヘッドホンを使っています。今までは、3mの長いコードの付いた、1900円くらいで買ったTV用のヘッドホンを使っていましたが、すぐに耳あてのスポンジが破れてとれてしまい、プラスチックむき出しのままで使っていました。
ここにきて、ワイヤレスのヘッドホンが割と安く買えることを知り、JVC HA-WD100Bをテレビ専用に購入してみましたので、レビュー致します。
ワイヤレスヘッドホン JVC HA-WD100Bには、ヘッドホンの耳あてを外したところに、充電式の単4型電池が2本入っています。スタンドが、送信機兼充電スタンドになっており、使わないときはスタンドに立てておけば勝手に充電してくれる仕組みになっており、取り扱いがとても簡単です。しかも、テレビを消して音が入らなくなると、勝手に電源が切れるようになっており、無駄に電池を消費してしまい、使いたいときに電池切れということもありません。至れり尽くせりです。
JVC HA-WD100Bは見た目は結構大きいヘッドホンで、耳をすっぽり覆うタイプなのですが、軽く出来ています。耳あては薄い合成皮革のような素材で、中には多分スポンジが入っています。少し硬めです。私はこれとは別に、音楽鑑賞用にSONYのスタジオモニタヘッドホン(MDR-7506)を使っているのですが、この耳あてに比べると、確かに固く出来ていますが、しっかりとホールドされる感じで、悪くはありません。
さらに、コードがないということは、本当に素晴らしいことだとつくづく思っています。ソファに寝転がろうが、キッチンに立とうが、トイレに行こうが、ヘッドホンをつけたままで居られます。コードに繋がれている束縛感が全く無く、ストレスを感じません。こんなことなら、もっと早く買うべきだったと思うくらいです。妻の評価も高く、最近買った家電製品で、一番素晴らしいと絶賛しています。(絶賛しながら、ヘッドホンを付けて、羽生結弦のスケートを見ています。)
本体には、紅白のアナログオーディオ入力(RCA)があるだけのシンプル構造で、ここにテレビの出力を接続します。テレビのヘッドホン端子に接続するためのミニプラグ/RCAプラグのコードが付属しています。本体に紅白のアナログケーブルを刺し、ミニプラグをテレビのイヤホンジャックに刺しだけで簡単に使えます。
ただ、私の場合は、いちいちイヤホンジャックにコードを刺すのが面倒なので、テレビ)のオーティオ出力(録音用のRCA出力、下写真右)を本体のアナログオーディオ入力(RCA)に挿して使っています。テレビのボリュームにかかわらず、いつも同じ音量で聞けるため、この方が圧倒的に便利です。この時には、テレビのスピーカー音量をゼロにして、音を出さないようにしています。
ワイヤレスヘッドホンの無線の伝送方式には、赤外線方式と電波方式があります。赤外線方式は、リモコンに使われているのと同じで、送信機とヘッドホンの間に障害物があると、音が途切れてしまいます。ただし、家庭内の電波を使った機器と干渉することがない利点もあります。
JVC HA-WD100Bは2.4GHz帯の電波デジタル伝送方式です。これは赤外線方式とは違い、障害物があっても、電波が通る範囲は音が途切れることがありません。ただし、家電製品の多くが、2.4GHz帯の電波を使っています。WiFiやコードレス電話、はたまた電子レンジも2.4GHz帯の電波を使います。そのため、同じ室内で使うと干渉しやすく、音が途切れたり、異音やノイズが出たりする事があります。
2.4GHz帯を使うJVC HA-WD100Bの電波干渉についてレポートします。我が家では同じ部屋でWiFiを使っていますが、これに干渉することはありません。しかし、電子レンジにバッチリ干渉してしまい、電子レンジで調理中は、ヘッドホンの電波が全く届かなくなります。調理終了のチンと共に、再び聞こえる様になります。
リビングの横にダイニングキッチンがありますが、電子レンジ使用中は、部屋のどこにいても全く音が聞こえなくなります。電子レンジの出す電波がよほど強いのだと思います。
我が家のWiFiルーターは結構古く、2.4GHz(IEEE 802.11n/g/b)帯のタイプを使っています。
このWiFiの電波が、このヘッドホンの電波と干渉し、スマホの通信に影響してしまいます。最近は、5GHz帯を使うWiFiルーターが出ていますので、これに変えようと思ったのですが、娘と妻のスマホがこの5GHz帯に対応していないことがわかり、ルーターの買い替えは諦めました。
干渉の現象としては、ヘッドホンを使っている時に、WiFiのダウンロード時間が遅くなり、YouTubeなどが見られなくなります。
WiFiには電波の周波数を切替えるCHがあります。通常はWiFiルーターが自動でCHを選択する様になっており、我が家のWiFiは、11chになっていました。
そこで、ヘッドの干渉を受けないCHがないかを探してみたところ、我が家の場合は、6chに固定すると、お互いの干渉がほぼ無くなりました。ヘッドホンが11ch付近の周波数帯を使っているのだと推測しています。しばらくは、これで使ってみようと思います。
JVC HA-WD100Bには、充電用の単4型充電池が付属しています。これをセットして使用すること1週間目に、電源が突然入らなくなりました。耳あてを外して電池を確認すると、なんと電池の1本のプラス極のあたりが破裂してしまいました。プラス極の周りの被覆が破れ、粉々になっていました。幸い液漏れのようなことはないのですが、過充電なのでしょうか?
この付属電池は、エネループと同じニッケル水素電池で、1.2V 700mAhのものですが、コストダウンのためか、見た目も少し雑に出来ており、信頼性が高い感じはしません。
メーカーに問い合わせたところ、すぐに別の新品のヘッドホンと交換をしてくれました。対応は非常に早くしていただきました。ただ、また同じことが起こるのも嫌なので、この際、市販のニッケル水素充電池に変えてみることにしました。
購入したのは、パナソニックのエボルタで、容量は若干小さい650mAhのものです。900mAhの大容量タイプもあるのですが、付属していた電池が700mAhですので、これより大きい電池では、充電の電流が十分に取れず、充電不良になるおそれがあるため、小さいものを選択してみました。ヤマダ電機で、590円でした。
市販のニッケル水素充電池は、そのままではJVC HA-WD100Bに使うことは出来ません。JVC HA-WD100Bは、充電タイプでないアルカリ電池を入れた場合に、誤って充電されてしまうことがないように工夫がされています。
本体には、アルカリ電池などを入れた際に使われる通常のマイナス極(渦巻きのスプリング形状)の端子と、充電する際に電池へ電流を流す充電用のマイナス極の端子の2つが付いてます。付属の充電池(破裂してしまいまいましたが...)を見るとわかりますが、この電池の下の方は、マイナス極の側面の金属部分がむき出しになってます。充電のためのマイナス極の端子は、電池の底ではなく、このむき出しの側面から接続し充電される様になっています。そのため、買ったままのニッケル水素充電池は側面にカバーがあるため、充電タイプでないアルカリ電池と同様に充電用のマイナス極につながらず、充電できません。
そこで、購入したニッケル水素充電池のマイナス極の下のカバーを少しだけ剥がし、本体の充電用マイナス端子に繋がるように改造します。カッターで軽くカバーに切り目をつけ、爪で引っ掛けると簡単に剥がれます。この剥がした部分が本体の充電用マイナス端子に触れるように装着することで、問題なく充電できる様になります。
今まで使っていた1900円のテレビ用のヘッドホンと比べると、低音が良く聞こえます。ドラマなどを見ていると、効果音やBGMに、こんなにも低音が含まれているのかと、驚きました。ステレオ感もよく、心地よくテレビが楽しめます。音楽番組などの音も、非常にクリアです。癖の少ない、良いヘッドホンだと思います。
突然思い立って購入したワイヤレスヘッドホンJVC HA-WD100Bですが、妻や娘も気に入って使っており、我が家の必需品となりそうです。最初は硬かった耳あてのクッションは、少しずつ柔らかくなり馴染んできました。充電池の取り換えも簡単ですし、耳あて部分の補修部品も別販売しているようですので、メンテナンスが簡単で、長く使えそうです。
|
|
しばらくJVCのHA-WD100Bを使っていましたが、家族中で寄ってたかって使っているうちに、右耳の根本のバーを折ってしまい、使えなくなってしまいました。同じものを買い替えてもよいのですが、Bluetoothのヘッドホンやイヤホンが色々出回ってきたので、Bluetoothのトランスミッタとイヤホン/ヘッドホンを購入しました。トランスミッタは、2台のBluetoothヘッドホンに同時接続できます。そこで、ヘッドホンとイヤホンを両方購入し、2人が同時にTVの音声用に使っています。
トランスミッタ:JPRiDE JPT2 (アマゾンで探す)
ヘッドホン:オーディオテクニカ ATH-S200BT (アマゾンで探す
)
イヤホン:SoundPEATS Q30 (アマゾンで探す)