[ブログ一覧]
 ● ブログトップページ
[ホームページリンク]
 ● ホームレコーディング 楽曲集/宅録/DTM
 ● 自作ギターエフェクター/ツール/パーツ
 ● A3サイズのNゲージ箱庭鉄道模型
[イチオシ記事]
 🚃 A3サイズ鉄道模型:タッチパネルTFT液晶による自動運転システムが完成!

ハワイの思い出 〜家族で過ごした5回の夏〜

2025/10/08


ハワイの思い出 〜家族で過ごした5回の夏〜
↑モアナサーフライダーの前のビーチ、最も気に入っている写真の1つ
(イルカの浮き輪と、すぐ右の黄色の浮き輪が娘、右端のピンクの浮き輪が妻)

なんと家族旅行で5回!

1999年から2009年の間に、家族でハワイを5回訪れました。私はごく普通のサラリーマンです。決して裕福ではありませんでしたが、娘2人と妻、そして私の4人で、思い切って夏休みごとにハワイへ出かけていました。今思えば、あの頃が一番活気に満ちた家族の時間だったように思います。下は、2010年ごろに作ったハワイ旅行の紹介ページです。

はじまりは1999年、長女が1歳のころ

最初のハワイは1999年。まだ次女が生まれる前で、長女が1歳になったばかりの頃でした。滞在したのはオアフ島・ワイキキの「アウトリガー・オン・ザ・ビーチ」。その名の通り、ホテルのすぐ目の前が海という最高のロケーションでした。窓を開けると真っ青な海が広がるあの開放感は、いまでも鮮明に覚えています。

この体験が忘れられず、気づけば2002年から隔年でハワイを訪れるようになりました。

アウトリガー・オン・ザ・ビーチ 初めてのハワイ
↑初回の写真、背景はダイヤモンドヘッド、海は綺麗ですが透明では無く白濁していました

旅行費用と当時の工夫

利用したのは、HISなどのツアーパックです。航空券は格安エコノミー(JAL、United、Northwest)、ホテルはすべてオン・ザ・ビーチの4〜5泊プランです。
  • アウトリガーオンザビーチ(オアフ島)
  • ヒルトンハワイアンビレッジ(オアフ島)
  • ウエスティン モアナサーフライダー(オアフ島)
  • ウエスティン マウイ(マウイ島)
  • ヒルトン ワイコロアビレッジ(ハワイ島)
当時の旅費は1回につき、家族4人でおよそ60〜90万円ほどでした。今考えると、よく捻出できたものです。ChatGPTに同条件での2025年現在の費用を算出させたところ、為替やアメリカの物価高のため、100〜160万円の見積もりが出ました。今だったら、実現しなかったと思います。

訪れた3つの島

ハワイ諸島には、オアフ島・ハワイ島・マウイ島・カウアイ島の4島がありますが、私たちはカウアイ島を除く3島に行きました。

最初の3回はワイキキ中心のオアフ島。観光地らしく賑やかで便利でしたが、3度目になるとさすがに新鮮味が薄れてしまいました。その後はマウイ島やハワイ島に直行し、最終日だけワイキキで過ごしてから成田に戻るというプランにしました。

マウイ島「ウェスティン マウイ リゾート&スパ」

—— 静けさと開放感のビーチ

5回のハワイ旅行の中で、特に印象に残っているのがマウイ島です。

マウイ島はワイキキのような喧騒がなく、穏やかな田舎町にリゾート地が点在しています。私たちはリゾート内だけで過ごしましたが、子どもたちもプールや海で十分楽しめました。周囲には小さなモールもあり、専用のバスが出ていましたが、買い物よりも「のんびりする」ことが目的だったので、ほとんど出かけませんでした。

人が少なくビーチを独占

何より印象的だったのは「ビーチの人の少なさ」です。ワイキキのビーチが人で溢れているのに対し、マウイのリゾートは離れた場所に点在していて、プライベートビーチにはそのホテルの宿泊客しかいません。砂浜に座って海を眺めても、視界に人がほとんどいない、まるで海を独り占めしているような気分でした。小さな波の音が聞こえる、この静けさこそが、最高の贅沢でした。娘たちにとっては、リゾートの中には5つのプールやウォータースライダーがあり、十分に遊べます。下が、当時作った紹介WEBページです。

ウェスティン マウイ リゾート&スパ ビーチ
↑ウェスティン マウイ リゾート&スパの目の前のビーチ、娘たちは砂遊び、写っていませんが緑の生垣の内側にパラソルがあります
ウェスティン マウイ リゾート&スパ プール

オアフ島「ウエスティン モアナ・サーフライダー」

—— 上質な時間が流れる大人のホテル

5回のハワイ旅行の中で、特に印象に残っているもう1つのホテルのがココです。

2007年6月、シェラトンからウエスティンにリブランドされたばかりの「モアナ・サーフライダー」に5泊しました。到着した瞬間、これまでのホテルとはまるで違う“洗練された空気”を感じました。スタッフの制服は白を基調とし、立ち居振る舞いもスマートでした。日本人スタッフはいませんでしたが、英語での対応もゆっくり丁寧で、上質なサービスとはこういうものかと感動しました。(2009年に再訪したときは、観光ホテル化してしまい、日本人団体客が多く、騒がしかった覚えがあります。)

客層も落ち着いた雰囲気で、パラソルの下で本を読むビジネスマン風の人々が多く、日本人客は見かけませんでした。下が、当時作った紹介WEBページです。

ウエスティン モアナ・サーフライダー 客室
↑モアナサーフラーダーの客室、ビーチで疲れたらいつでも休めるのがイイ!

ビーチでは必須!高くてもケチらない方がよい「パラソル」

私たちは5日間、毎日ビーチでパラソルを借りて過ごしました。当時は宿泊者なら無料で利用でき、朝の受付に少し早めに並ぶと、海のすぐ前の席を確保できました。パラソルとリクライニングチェアが2個、セットになっています。(2009年に2回目に宿泊したときは、$40/dayになっていました。)パラソルのおかげて日焼けを防ぎ、快適に過ごせました。

ウエスティン モアナ・サーフライダー パラソル
↑最前列のパラソルの下、暑いが乾いた風が心地よい

ランチはオンザビーチで

昼はプールサイドのスタンドでピザやハンバーガーを注文しました。味は「これぞアメリカのハンバーガー」といった、大きくて大味なものでしたが、青空の下で食べると格別でした。$25くらいだったと思います。ウェイターがパラソルまで注文を取りに来てくれるサービスもあり、アルコール入りドリンクが約$10、ノンアルコールが$8ほどでした。

ウエスティン モアナ・サーフライダー ハンバーガー


ウエスティン モアナ・サーフライダー ドリンク

アメリカの文化 こぼれ話

ハワイで感じた「チップ文化」の本当の意味

ハワイは南国の楽園とはいえ、れっきとしたアメリカ。そこに暮らす人々やお店の対応も、日本とはまったく違います。特に戸惑うのが「チップ文化」です。


日本人の中には「とりあえず1ドル渡しておけばいいんでしょ?」という感覚の方も多いかもしれません。でも、現地ではチップがスタッフの大切な収入源になっています。つまり、「ありがとう」の気持ち以上に、実際に生活を支える“報酬”の意味合いがあります。


たとえばレストランで丁寧にサービスを受けたとき、自分がその立場だったとして、1ドル(当時で約110円)を渡されて嬉しいと思えるでしょうか。もちろん金額がすべてではありませんが、感謝を形にする「相応の対価を渡す」ことが大切だと感じました。


現金な一面もあります。チップを$10くらい渡すと親切度が上がります。野菜多め、玉ねぎ不要、ドリンク氷抜きなど、細かい注文をメモして答えてくれます。その後も、一日中何度も飲み物などが要らないか、様子を見に来てくれます。

アメリカではハッキリと要求することが肝心

現地の人や従業員は、意外と適当です。ツアーの内容などホテルの従業員は知らないのだと思います。契約と違う部屋を当てがわれたり、ツアー内容が最初の案内と違ったりすることもあります。そんなとき、遠慮してはいけません。


多くの日本人は「混んでいるから仕方ない」とか「何か理由があるのに違いない」と相手の都合に合わせてあきらめがちですが、ここはハッキリ自分の立場を伝えることが大切です。特にアメリカ人スタッフは、間違いを指摘しても、その人が知らなければ「No!」とはっきり否定します。英語が通じにくくても、あきらめずにクレームし、どうしようもないなら「Japanese speaker, please!」とお願いするなど、粘り強く対応すると解決に近づきます。


🏨 体験談として:ツアー計画と違う対応をされたとき・・

HISのツアーでヒルトンハワイアンビレッジに行ったときのこと、12時チェックインのツアーをわざわざ選んで行ったのに、現地でガイドから「部屋の準備ができていません。ランチサービス券を差し上げますので、15時までお待ちいただけますか?」と言われました。部屋が使えなければ着替えもできず、ビーチにも行けません。ツアー初日の午後という貴重な時間を、1,000円程度のランチ券で埋めようという提案です。


日本人のツアー客は20組ほどいましたが、ほとんどの方は素直にサービス券を受け取り、どこかに行ってしまいました。しかし、私は違いました。ランチ券を受け取ったあと(←ココが肝心)、子どもがいることも踏まえ、「ツアー計画と違う!休みたいので、とにかく部屋を用意してほしい!」としつこくクレームしました。


結果、部屋はあっけないほど直ぐに用意され、12時にチェックインできました。もちろん、サービス券は翌日、美味しいランチに使わせてもらいました。


肝心なことは、アメリカでは「遠慮せず、必要なときは粘り強く要望を伝えること」です。要求しないと行動してくれないと思った方が良いです。いくら文句を言っても殺されたりはしないので、ちょっと勇気を出すだけで、快適さや時間を無駄にせずに済みます。


✈ 乗り継ぎの空港で荷物が行方不明に

マウイへ行った際に、ホノルルでJALからAloha航空へ乗り換えたのですが、マウイに着いても荷物が届かず行方不明になりました。なぜか、別の便に乗っていたみたいです。マウイはのんびりとした田舎なせいか、係員も緊張感はなく、荷物のクレームをしても、「よくある事よ」、「次の便で来るかもね」と言われただけでした。手続きをするのに結局2時間近く掛かりました。


その日の夜中にホテルまで荷物が届けられましたが、初日は着替えもなく、ビーチにも行けず、棒に振ってしまいました。格安ツアーなら航空会社は選べないので、仕方有りません。次の機会にハワイ島に行ったときは、高かったですが、乗り継ぎはやめて直行便にしました。

まとめ

いまではすっかり遠い思い出ですが、ハワイは間違いなく家族旅行で最も印象的な場所になっています。

子どもはあっという間に成長し、家族で過ごせる時間は限られています。思い返せば、お金のことを考えると無茶だったかもしれません。それでも、「行ってよかった」と心から思える旅でした。

今のような物価高の時代だったら、きっと実現できなかったかもしれません。


2025/10/08 20:20 | ブログ一覧

© 2025 Toshi Software