那須高原貸別荘「繭の里」で過ごした思い出
2025/10/07
会社の福利厚生にあった貸別荘「繭の里」
私たち家族が何度も利用した那須高原の貸別荘が、「繭の里」です。実は会社の福利厚生で補助金が出ることがきっかけで、2003年から2015年までの間に、都合7回も訪れました。
「繭の里」とは
「繭の里」は那須高原にある貸別荘の集まりです。オーナーが使わない期間に貸し出している別荘があり、中には実際に住んでいる方もいます。建物は昭和時代に建てられた古いものが多く、木造や畳の部屋が基本です。時にはカビ臭い建物もありますが、クレームを入れれば別の別荘に変えてもらえます。同じ料金でも、建物によって当たり外れがあるので、予約時に築年数や周囲の雰囲気を確認すると安心です。Google Street Viewで外観をチェックするのもおすすめです。
自炊スタイルの別荘
食事は提供されないため、自炊が基本です。別荘から車で20分ほどのところに地元のスーパーがあり、毎回ここで食材を買い出ししました。キッチンには冷蔵庫、グリル、電子レンジ、食器類など一通り揃っているので、食材さえ用意すれば問題ありません。寝具もベッドはなく、畳に布団を敷いて寝るスタイルです。
夏の楽しみ — 牧場や動物王国へ
別荘はキャンプ場ではなく住宅地なので、庭でも火を使うBBQなどはできません。夏は別荘の周りで虫取りができますが、結構大きい蛾が多いので子供は怖がってしまい、行ったのは1度だけでした。
近くには、「千本松」牧場、「那須動物王国」があり、車で1時間かからないので、毎回そこで遊んでいました。子供が幼稚園、小学低学年でしたので、サイクリングや、遊具で遊んだり、飽きることはありませんでした。
その他にも、芋掘り、いちご狩りを行う農家もあり、子供にとっては最高の経験だと思います。
冬はスキー三昧「マウントジーンズ」
冬はスキーが中心でした。近くの「マウントジーンズ」スキー場に通いました。2010年ごろは、雪質はふもとが人工雪の年もありましたが、山の上ではパウダースノーを楽しめる年もありました。川崎の自宅から日帰りで訪れることも何度もありました。土曜日の早朝に思いついたように出発し、夜遅く帰ってくることもしばしばでした。

↑マウントジーンズスキー場(「J」が欠けている)
どのコースがいいかも知り尽くしていたので、日帰りの短時間でも毎回無駄なく楽しめました。ふもとの施設で、おばさんがおにぎりを握って出すスタンドがあり、娘たちは毎回楽しみにしていました。
残念ながら、このスキー場は温暖化雪不足や経営不振のため、2024年3月に閉鎖されてしまったそうです。もう一つの那須のスキー場「ハンターマウンテン塩原」は今も営業しています。
まとめ
我が家は気に入った場所には何度も通う傾向があります。ハワイや那須、軽井沢など、同じ場所を何度も訪れることで、その土地ならではの魅力や季節ごとの楽しみ方を深く知ることができます。新しい場所を巡る楽しみもありますが、気に入った場所をじっくり味わうのもまた格別です。
冬の繭の里は雪深く、静かでした。
🏖️ 家族旅行 | ハワイ、那須、軽井沢 がテーマのブログ