[ブログ一覧]
 ● ブログトップページ
[ホームページリンク]
 ● ホームレコーディング 楽曲集/宅録/DTM
 ● 自作ギターエフェクター/ツール/パーツ
 ● A3サイズのNゲージ箱庭鉄道模型
[イチオシ記事]
 🚃 A3サイズ鉄道模型:タッチパネルTFT液晶による自動運転システムが完成!

Amazonで激安のBluetoothイヤホンは買いか?実際買ってわかった音質の現実...

2023/10/17


Amazonで激安のBluetoothイヤホンは買いか?実際買ってわかった音質の現実...

アマゾンで激安Bluetoothイヤホンを衝動買いしてみた


アマゾンのセールで、Bluetoothイヤホンを衝動買いしてしまいました。お値段なんと1,600円!テレワークが基本ですが、たまに出社する日の“通勤用イヤホン”として試してみようと思ったのがきっかけです。


開封してびっくり。「真の無線」って何!?


届いた箱を開けて、まず目に飛び込んできたのは衝撃のキャッチコピー。「真の無線」「完全ワイヤレスイヤホン」…これは直訳感あふれるパワーワード。おそらく英語か中国語からの翻訳なのでしょうが、箱のインパクトはなかなかのものです。


音質は…うーん、まあ予想通り?


早速音をチェック。普段使っているモニターヘッドホン「MDR-M1ST」と聴き比べてみました。価格差は20倍近くあるのでフェアな比較ではありませんが、低音は意外と出ています。しかし、高音域がとにかく弱い。おそらく10kHz以上はほとんど再生されておらず、シンバルの音なんて完全にこもってしまっています。


iPhoneのイコライザでなんとか補正


このイヤホン自体にはイコライザ機能はありませんが、iPhoneの「設定」→「ミュージック」→「イコライザ」で「Treble Booster」を選ぶと、多少マシになります。とはいえ、MDR-M1STや、昔のiPhoneに付属していたあの白い有線イヤホンと比べても、やっぱり物足りなさは拭えません。


カナル型って、こんなに低音強めだったっけ?


とにかく低音がブーミーで、高音が出ない。音のバランスがAMラジオに近い感じかもしれません。もちろん耳はそのうち慣れると言われますが、これをメインで使い続けられるかというと…正直厳しい。


でもまあ、1,600円ですからね。ちょっとしたネタとしては楽しめたので、そっと引き出しにしまっておこうと思います。




(2025/4/09追記)

比較的安価でモニター用途にも使えるイヤホン、見つけました

上で紹介した「真の無線」イヤホンは、正直なところハズレでした。でも懲りずに無線イヤホンを探し続けていたところ、偶然、当たりを見つけました。ギターのエフェクターを作っているDonnerという中国のメーカーです。私も1台エフェクタを持っているので、信頼感がありました。

低域にはダイナミックドライバー、高域にはバランスド・アーマチュアを搭載したハイブリッド構成。それでいて価格は約4,000円とかなり良心的。モニター的な用途にも使える、コストパフォーマンスの高いイヤホンです。EQ機能が内蔵されており、調整するとフラットな音にできます。

詳しくは、別のブログでまとめていますので、気になる方はぜひそちらもチェックしてみてください。

Amazonで激安のBluetoothイヤホンは買いか?実際買ってわかった音質の現実...

2023/10/17 20:17 | ブログ一覧

© 2025 Toshi Software