【インデックス】
■ 初めて買うキャンプ用品 レビュー : 家族4人でキャンプ体験(このページ)
■
コールマン スチールベルト クーラー レビュー:おそらく最高峰のキャンプ用クーラーボックス
(写真:奥が私の車、手前が知人のワンボックスです。見た目にも、収納量の差は歴然です。)
先日、初めて家族でキャンプを体験しました。道具はほとんど持っていないのですが、キャンプ歴の長い知人に誘われて、持っていない道具は、一緒に使わせて頂いて、2家族でのキャンプでした。
そこで、今回のキャンプで買った、必要最低限のものを紹介します。そのほとんどを通販で買いました。
私の車は、ステーションワゴンなので、ワンボックスカーに比べては、積める荷物に限りがあります。そこで、できるだけサイズが小さく収納できるモノをさがして、購入しました。
コールマンのファミリーキャンプ向けテントは、毎年モデルチェンジがありますが、基本的な構造は変わっていません。サイズには、300cmと270cmがありますが、家族4人なら余裕を見て、「タフワイドドーム」をおすすめします。ワンランク上に、耐水性を増したウエザーマスターシリーズがありますが、最初はタフワイドドームで十分です。
選ぶ時のポイントをまとめると:
・キャノピー(入り口の屋根)付きのモノ : 雨が降ったときに、靴を脱ぐのに重宝します。これがないと、雨の日の出入りに苦労します。
・色の濃いもの : 色の薄いモノは朝の日差しがまぶしく、早朝から目が覚めてしまいます。コールマンのグリーンならOKです。
・通気性の良いモノ : 最近のモノはよく工夫されているので、問題ないと思います。
・ツールームでないモノ : スクリーンタープと合体しているモノは、レイアウトが固定されてしまい、結局使いにくいそうです。タープは別に買うことをおすすめします。
コールマン Tough Wide Dome 300EX | 手前が私のテント 奥が知人のです
コールマン タフドーム ●定員:4〜5人用 |
コールマン タフワイドドーム(超定番!迷ったらコレ) ●定員:4〜6人用 |
コールマン BCクロスドーム ●定員:4〜5人用 |
ワンランク上の ウェザーマスターシリーズ ●インナーサイズ:300x300x190(h) cm |
テントは、居住スペースとなる袋型のインナーテント(テント本体)と、フライシート(テントの外側のカバー)の2重構造になっています。設営の仕方は、マニュアル通りに行えばよく、まず2本のポールを挿して起こしインナーテント(テント本体)を立て、その上にフライシートをかぶせます。2人居れば誰でもできます。
知人に教わったテント設営のノウハウの1つに、グランドシートのサイズがあります。テントは直に地面に置かず、まずグランドシート(レジャーシート)を敷いてから、その上に置くと、テントの床の裏側が汚れずきれいに使えます。レジャーシートは安価なもので構いませんが、必ず、「インナーテントより小さいサイズ」にします。理由は、雨が降ったときに、テントを伝わって落ちた雨がグランドシートの縁に溜まって、テントの下に入り込まないようにするためです。私のテントは300x300ですので、270x270のレジャーシートを買いました。大きいサイズの安価なブルーシートを切って使うのでも十分です。
テントの位置を決めて、ペグで固定したら、上からフライシート(テントの外側)をかぶせます。これも、取説を見れば誰でもできます。フライシートがピンと張るように、ひもで張ります。これも、適当な位置にペグを打ってから、ひもを引いて張るだけなので、簡単です。強風の日でない限りは、適当で良いと思います。
また、テントの中には地面の凸凹を吸収するためのインナーマットを敷きますが、インナーマットの下に、新聞紙を2枚ずつ位広げて、全体に敷き詰めてから、その上にインナーマットを敷きます。こうすることで、保温性が高まり、湿気を吸い取ってくれるので、快適になります。また、インナーマットが湿ってしまうのも防げます。撤収時に新聞紙を片づけたときには、かなり湿っていました。
まずは、レジャーシートを下に敷く | レジャーシートは、テントより小さいモノを!
入り口をふくらませるポールをもう1本挿しています。フライシート設営も、意外と簡単です。
テントの中には、まず新聞紙を広げて敷き、この上にインナーマットを敷きます。これで、床の湿気が防げます
ペグは、子供でも簡単にさせます。トントン、楽しそうでした。
知人に教わった、ひもの縛り方。確実にしまり、かつ簡単に外せる結び方だそうです
テントの他に、キャンプで必要になるのがタープです。キャンプ中の天気が、ずっと晴れていれば、タープはなくも過ごせますが、雨が降ってしまうと、テーブルやチェア、その他の用具を雨から守るものが必要になります。山中でのキャンプでは、夜中に雨が降ってしまうこともあり、何か1つ用意したほうが良いと思います。
タープはタイプが様々で、一枚布の簡単な構造のものから、個室を作るドーム型のものなどがあります。1枚布のヘキサタイプが非常に使い勝手がよく、支柱とロープの張り方を変えるだけで、大きさや屋根の角度変えることができるため、狭い場所でも使えます。雨の時に雨水を流す方向も、ロープの張り方だけでコントロールできます。ただし、構造が単純であるため、強風時などにはケアが必要です。
コールマン ヘキサタープ |
ドームスクリーンタープ |
ランタンは、必要最低限の2つを購入しました。1つは、テントの中の電池式LEDのもの。テントの中は火気厳禁なので、電池式が必須です。最近のLED式のランタンは明るく、テントの中で、着替えをしたり、話をしたりするには十分な明るさです。また、外での食事のときに、テーブルライトとして使うこともあります。オーソドックスなランタンデザインのものと、トイレへ立つ時の懐中電灯にも使えるポータブルLEDランタンを買ってみました。
現在の主流は、LEDタイプに変わっています!
|
|
野外キャンプで挑戦してみたかったのが、マントルを使うランタンです。元祖はホワイトガソリンを使うタイプですが、初心者には難しいのと、専用ガソリンが高価であるため、経済的な家庭用カセットが使える「SOTO フォールディングガスランタン ST-213」にしました。マニュアルには専用のカセットを使うように書いてあるのですが、今回は、スーパーで3本280円で買ったカセットを使いました。問題なく使えて、4時間くらい持ちます。
マントルを扱うのは初めてでしたが、上手にできました。最初はライターで焼く様に書いてありましたが、面倒だったので、いきなりガスを付けて、弱火で焼き、丸くなったら、栓を全開にして点けました。「サー」と言うガスの音が、キャンプの雰囲気を高めてくれます。明るさは、体感ですが、100Wの電球よりは明らかに明るい感じです。
SOTO フォールディングガスランタン ST-213
スタンド(知人からの借り物) にぶら下げました。ガスランタンにスタンドは必需品かもしれません
G-SHOCKの耐衝撃構造に 機能をプラスした 「MASTER OF G」シリーズ!
キャンプには手軽なG-SHOCKがぴったりです!最安値を探そう!
テーブルは比較的大きいため、車に収納した際のサイズを考えて購入しましょう。ワンボックスの大型車なら、がっちりした作りのテーブルでも問題いですが、ステーションワゴンやセダンのトランクなどには入らない大きさのものがあります。
おすすめは、テーブルトップをくるりと巻いて収納できるコールマンの「イージーロール」シリーズです。テーブルトップがジャバラ状になっており、巻くことができます。非常に軽く、取り扱いや運搬が非常に楽です。小さな子供でも運べます。
コールマン イージーロール テーブル
●コールマン イージーロール テーブル(アマゾン)
●コールマン イージーロール テーブル(楽天)
中央奥のテーブルが「イージーロール」 / 右のように収納時約15.5×21.5×70(h)cmになります
チェアは、人数分購入することになります。このため、これも運搬時の大きさを考えて購入するのをお勧めします。背もたれが大きく座り心地が良さそうなものや、あれやこれやの小物がついているものもあるのですが、私は、収納体積が小さく、がっちりとしたチェアをおすすめします。私のおすすめは、コールマンの「スリムチェア」です。このチェアは見た目は真四角で、簡易型のように見えますが、収納体積が最も小さいチェアです。作りも頑丈で、体格の大きい大人でも全く問題ありません。見た目以上に座り心地がよく、最新モデルにはカップホルダーもあります。
コールマンスリムチェア
●コールマン スリムチェア(アマゾン)
●コールマン スリムチェア(楽天)
愛犬が座っていますが、写真のものは1つ前のモデルで、骨格がアルミ製です。
最新モデルは収納時の大きさがより小さくなるスチール製になっています。軽くて丈夫です。
●キャンプ用テーブル(アマゾン)
●キャンプ用テーブル(楽天)
バーベキューには欠かせない、炭をおこすためのグリルを買いました。購入したのは、「UNIFRAME ファイヤーグリル」です。コンパクトに収納できて、たき火台にも使えるモノを選びました。コールマンなどに、もっとかっこいいグリルが売られていますが、小さい車にはとても積めません。このファイヤーグリルは知人のすすめで、いくつかグリルを使った末に、結局これに行き着いたそうです。1つでいろいろ使える、優れものです。
UNIFRAME ファイヤーグリル
炭興しに便利です。この上に網を置いてBBQもできます
たき火台として使うこともできます。
炭火おこしはキャンプで楽しみの1つですが、最初はなかなか炭に火が付きません。初めて炭火おこしに挑戦するなら、可燃ジェルや燃料をしみこませた火おこしグッズをおすすめします。中でも重宝するのが「バーベキューファン」すなわち昔鍛冶屋さんが使っていた「ふいご(鞴)」です。ウチワでも良いですが、炭火の灰を飛ばさないように、局所的に空気を送ることができるキャンプ用のふいごがあります。手動式と電動式がありますが、電池切れを気にしなくて良い手巻き式の方が良いかも知れません。火が付きかけた炭に、コレで空気を送ると、あっという間に火を大きくできます!
バーベキュー用ファン
テーブルで使えるBBQグリルも買いました。購入したのは、「LOGOS スーパーバーベキューブ」です。組み立て式で、小さく折りたためます。知人の使っているコールマンの「テーブルトップチャコールグリルベータ」は折りたためず、そのままの大きさで車に積むことになるので、私の車では無理と思い、LOGOSを選びました。焼き物は、卓上で行える方が、いろいろと便利です。
薄く折りたためて、バッグに入ります。
組み立ては、上下のパーツを広げるだけです。
食器は必ずプラスチック(樹脂)製の軽く割れないものにします。キャンプ用品で、陶器やガラス製と言うことはまずないと思いますが、家にあるお皿を持って行くのは好ましくありません。キャンプ場は共同の洗い場が多いため、割れると危険なものは控えましょう。また、洗い場までは距離があるため、一度に運ぶことを考えると、食器を運ぶカゴも必要です。
■折りたたみコンテナ(カゴ)を探す(アマゾン)
■折りたたみコンテナ(カゴ)を探す(楽天)
食器はコールマンの「メラミンテーブルウェアセット」を購入しました。熱に強く傷の付きにくいメラミンと言う素材でできた4人用食器セットです。収納用ケースもあり、便利です。
■コールマン メラミン 食器セットを探す(アマゾン)
■コールマン メラミン 食器セットを探す(楽天)
また、お箸やフォークのセット(カトラリー)も、コンパクトにしまえるケースの付いたものが、キャンプの雰囲気も良く便利です。
■コールマンカトラリーセットを探す(アマゾン)
■コールマンカトラリーセットを探す(楽天)
そのほかに、洗った食器を乾かすためのハンギングネットは必須です。洗った後、ぬれたまま、このネットに入れて、タープの支柱にぶら下げて乾かします。短時間で、直ぐに乾きます。
■コールマン ハンギングドライネットを探す(アマゾン)
■コールマン ハンギングドライネットを探す(楽天)
クーラーボックスは、知人の強力なすすめで、コールマンの「スチールベルトクーラー」にしました。価格も最高峰なのですが、キャンプ中の食材を守る大切な箱です。日帰りBBQの時から、LOGOSの氷点下パックを入れて使っていますが、1泊なら余裕で持ちます。知人の話では、夏でも、2泊しても余裕だそうです。レポートはこちらのページに詳しく掲載しています。
コールマン スチールベルト クーラー 54QT
これだけ揃えても、実は私たち1家族ではキャンプをすることはできません。
今回は知人のキャンプ用品を使わせてもらったので、購入していませんが、そのほかには、
・シュラフ(寝袋) : 夏なら、最初は毛布やタオルケットだけでも大丈夫です。
・バーナー(調理台): 普段使っている家庭用のカセットコンロで十分です。本格的なキャンプ気分を味わいたければ、買っても良いと思いますが、普段使わないので、収納に困り、邪魔になるとおもいます。
●キャンプ用シュラフ(アマゾン)
●キャンプ用シュラフ(楽天)
●キャンプ用キャンプ コンロ(アマゾン)
●キャンプ用キャンプ コンロ(楽天)