愛車プリウスα(5人乗り)が5年目を経過し、もうすぐ車検です。補機バッテリー(駆動用でなく、12Vの鉛バッテリー)の交換の時期となりました。プリウスαの補機バッテリーは、セルモータを回さないため、普通の車と違い、エンジンスタート時のセルの音でバッテリーの劣化を知ることができません。
ディスプレイに、バッテリーの電圧不足を知らせるインジケータがあるそうですが、インターネットを見ていると、このインジケータが点いていなくても、突然電源が入らなくなることがあるそうです。そこで、無理に使い続けることはせず、バッテリーを素直に交換することにしました。
【情報】
バッテリー交換には関係ないですが、情報です。現在は、安全性に関わるリコールが車に出ている場合、これをディーラーで修理した後でないと、車検が受けられなくなるそうです。私のプリウスαも、過去にリコールがあり、まだ直していませんでした。民間車検場に見積もりを依頼する際に、車台番号から該当する未実施のリコールが残っていないか、調べてくれました。車検は3月で、まだこの制度が始まる前でしたので、該当していませんが、次回の車検時には注意したいと思います。
プリウスαなど、ハイブリッド車用のバッテリーは特殊な構造をしています。通常バッテリーはボンネット内のエンジンルームにありますが、プリウスαは後部居室のトランクの下にあります。バッテリーは鉛電池のため、充放電の際に水素を発生します。ボンネット内なら外と同じですので、水素が発生しても問題ありませんが、居室のトランクの下の場合は、発生した水素が室内に入るため危険です。そのため、ハイブリッド車用のバッテリーには、水素を外へ逃がすためのダクトが付いています。このような特殊な構造のため、ガソリン車のバッテリーは使えず、専用のものが必要で、通常のバッテリーの2倍程度の価格です。
例えば、私のプリウスαに最初から付いている「S46B24L」のサイズのバッテリーの場合、ディーラーで交換すると、4万円弱、ガソリンスタンドでは、3万円程度の費用がかかります。
プリウスαには、グレードや寒冷地仕様などで2種類のバッテリー「S46B24L」「S34B20R」のどちらかが付いているそうです。私のプリウスαには大きい方の「S46B24L(GS YUASA製)」が元から付いていました。皆様の車がそうでない場合も、電装品や余裕を見て、大きい方の「S46B24L」をおすすめします。
バッテリーは自分で交換することもできます。amazonなど通販で購入すれば、2万円程度で購入できますので、これを自分で元のものと交換して取り付ければOKです。ディーラーの半額で済みます。
GS YUASA(ジーエスユアサ)補機バッテリー |
全メーカーの補機バッテリー |
ただし、交換にはカーナビ、バックモニタ、パワーウインドウなどの、電子的に設定されている部品の電源を切らないようする「メモリバックアップ」を行ってから、バッテリーを外し交換する必要があります。何も処置をせずバッテリーを外してしまうと、部品の電源が切れ、その時点で電子的な設定がリセットされます。あとで再設定が必要になり面倒なことになります。
バッテリーを外すと、バックモニターやカーナビの設定がリセットされてしまう
カーナビは盗難防止のために、バッテリーが外されると、設定したメモリがリセットされ、再起動にはパスワードが必要になります。パスワードを忘れてしまった場合、最悪、ディーラーに行き、再設定をお願いすることになってしまいます。数千円ですが、当然費用がかかります。万一に備えて、パスワードを確認してからの方がよいかもしれません。車を購入した際に、写真のようなシールが添付されていたと思います。探してみてください。
バッテリーを外しても電源を切らない様にするためには、交換時に別の12V電源をつないでおけばOKです。理科の授業でならった、電池の並列つなぎと同じように、車に別の12V電源を「並列に」繋いでから、バッテリーを外して交換すればメモリバックアップできます。「別の電源」は、12V(約9V以上)であれば何でもよく、余った車のバッテリー、乾電池直列つなぎなど何でも構いません。
私は車は1台しか持っておらず、別の車のバッテリーなど無いので、アルカリ電池で代用できるツールを購入して使いました。アルカリ電池6本を入れて使うものです。6本直列つなぎの場合、1.5V x 6本=9Vとなり、バッテリーの12Vより電圧が低いのですが、なぜか6本です。何か理由があるのでしょうか?(追加情報 2019/12月: 私が購入した下の写真のモノ以外に、乾電池8本=12Vのバージョンも販売されているようです。)
ついでに、バッテリー端子を外すための、10mmのスパナ(ショート防止の絶縁がしてあるもの)も購入しました。電池ボックスとスパナ合わせて、1,000円ちょっとです。電池はダイソーのものです。
■メモリバックアップ用電池ボックスを探す(アマゾン)
■メモリバックアップ用電池ボックスを探す(楽天)
アルカリ電池6本の電池ボックスは、バッテリーのケーブルに並列つなぎしても良いのですが、作業中に外れると、元も子もないので、確実につなぐことができるボンネット内のヒューズボックスの+端子を利用します。
ヒューズボックスは、ボンネットを開けて、向かって右にある黒い箱です。蓋をあけると「+」と書かれた赤いカバーの付いた端子がありますので、ここを「+」の赤いクリップではさみます。「−」の黒いクリップは、エンジンのネジの部分など、ボディーであればどこでも構いませんのではさみます。塗装がされていないナット部分や、ネジの先などが良いと思います。
プリウスαの補機バッテリーは、後部ラゲージスペースの下の「デッキアンダートレイ」を外すと出てきます。「プリウスα バッテリー」でググって見てください。たくさん画像が出てきます。
交換作業の前に、室内灯、ラゲージスペースのランプを「OFF」にしてください。付けていても大丈夫とは思いますが、アルカリ電池でバックアップしますので、OFFにしたほうが、電圧が安定すると思います。
1)ボンネットを開け、ヒューズボックスを開ける
2)電池ボックスの赤いクリップ(+)を、車のヒューズボックスの赤い「+」カバーの中の端子に挟む
3)電池ボックスの黒いクリップ(−)を、エンジンのネジ(どこでも良い)に挟む
最初に「+」を挟んでから、あとから「−」を挟んでください。順番を間違えないでください。
これで、車に電池ボックスが並列つなぎされた状態になりますので、バッテリーを外しても電源が保たれます。
次にラゲージスペースの下にある補機バッテリーにアクセスします。5人乗りのプリウスαの場合、デッキアンダートレイは、左右、中央の3つの箱でできています。まず、中央の大きな箱を持ち上げて取り外したあと、右側の箱を外すと補機場テリーが出てきます。
4)ラゲージスペース下の補機バッテリーのカバーレールを外す(レールを止めている2個のネジを外します)
5)バッテリーにつながっている細い「ガス抜き用ホース」を引き抜く(まっすぐ引けば簡単に抜けます)
6)最初に、バッテリーの「−」(マイナス)端子のナットを緩めて端子から外す
7)次に、バッテリーの赤いカバーを外し、中の「+」(プラス)端子のナットを緩めて端子から外す
ここで注意する事があります。外したバッテリーの「+」(プラス)端子は、車のボディーの金属部に、絶対に触れないように気をつけてください。触れてしまうと、電子ボックスの「+」「−」がショートしてしまい、メモリは消えてしまいます。私は、スーパーのポリ袋で包んで保護しておきました。
バッテリーを外した状態で、ハンドル横のインジケータを見てください。赤い後部ドアオープンの表示が点いていると思います。点いていない場合は、バックアップ電池ボックスが正しくつながっておらず、失敗しています。メモリはすでに消えています。
8)バッテリーを新しいものと交換する
9)最初にバッテリーの赤いカバーの中の「+」(プラス)端子をバッテリーにつなぎ、ナットをきつく締める
10)次にバッテリーの「−」(マイナス)端子をバッテリーにつなぎ、ナットをきつく締める
11)排気ホースをバッテリーの穴に差し込む
12)カバーレールを取り付ける
以上で終了です。
古いバッテリーは、自治体のゴミ処理では引き取ってくれません。自分で処理先を見つける必要があります。最も簡単なのは、無料引き取りのサイトで、申し込む方法です。
私は、「楽天」の店舗で行っている「無料バッテリー回収」を利用しました。申し込むと、佐川急便が自宅まで引き取りに来ます。着払い伝票が用意されており、ただ古いバッテリーを渡すだけです。
(追加情報: 残念ながら、無料の引き取りサービスはなくなってしまったようです。宅急便の費用の一部負担が必要になり、最低金額で500円になっています。それでも、十分安いですが。)
バッテリーを交換した我がプリウスαは、いつもと同じように動いています。ナビのメモリも前のままです。何も変わっていませんので、拍子抜けの感じもありますが、またこの先最低4年は使えると思います。費用は、ディーラーの約半分の 21,000円で済みました。
多少リスクはありますが、バックアップに失敗してもディーラーに再設定に行けばいいだけですので、皆様も、DIYのバッテリー交換に挑戦してみてください。
GS YUASA(ジーエスユアサ)補機バッテリー |
全メーカーの補機バッテリー |
ルームライトを3日間点けっ放しにしてしまい、補機バッテリーを上げてしまいました。ドアのリモコンも反応せず、うんともすんとも言わない状態になっていました。バッテリーの電圧を図ると、2.6Vで、完全に上がった状態です。JAFを呼び、充電処置を行い、一応は電源が入るようになりましたが、JAFの方曰く、2.6Vの電圧では、バッテリー内部がかなりダメージを受けていると思うので、交換を考えてもいいかもしれないとのことでした。充電後の電圧は、12.19Vでした。正常時は、12.5V〜13Vですので、ちょっと低くなっています。
上記の交換からまだ2年たっていませんが、週末にしか乗らない車で、エンジンをかけず放置する時間が長いため、またエンジンがかからなくなるのも困るので、新品に交換することにしました。上記の2年前の手順と同じですが、今回はバッテリーを上げてしまっているので、ナビなどのメモリーはすでに消えていますので、メモリバックアップは行っていません。
交換後の変化は以下の通りです。
・カーナビは盗難防止のため、バッテリーを外すとパスワードを入力する必要があります。私は覚えていたため、入力するだけでOKでした。再使用可能にはなりましたが、登録箇所や最近の軌跡等は消えていました。
・バックモニターのガイドラインは、初回に「カーナビを別の車から付け替えましたか?」と聞かれますので、「いいえ」を答えると、前回の調整のまま適用されました。元のまま使用できます。
・走行距離は当然ながら保持されていますが、今までの燃費計算のデータは失われ、トータル燃費がリセットされました。これは予想していませんでした。
高速などでトラブルに会った時のために、ドライブレコーダを追加しました。国産メーカーのKENWOODで、廉価版のドラレコです。GPSやバックモニタなどの機能が付いたものもありますが、画像が記録できれば良いだけですので、余計な機能はついていない廉価版の「DRV-230」に決めました。
ドラレコの取り付けは、電源の配線をいかにスッキリとさせるかがポイントになります。私の車はプリウスαです。車はたいていは、窓周りやピラー部分の内装の内側に、多数の配線(ハーネス)が通っています。フロントガラスの中央にドラレコを付けましたので、電源ケーブルをフロントガラス上部の内装の内側に、コードを押し込んで隠していく感じです。素人でも簡単にできます。
ただし、ピラー(助手席左側のAピラー)には、サイドエアバッグが入っていますので、これの邪魔にならないように、また工具でで傷つけないように注意する必要があります。
ACC電源の取り出しは、助手席前のグローブボックスの下にあるヒューズボックスから取り方法があります。エーモン工業というメーカーから電源を取り出す専用のケーブルを買ったのですが、ヒューズボックスには、車のコンピュータのヒューズなどもついており、飛ばしてしまわないかと怖くなり、結局シガーソケットからとってます。私は、車マニアでもなく、たばこも吸わないので、普段シガーソケットは使っていません。シガーソケットに直接電源アダプタを挿すと、コネクタ内にヒューズが入っており大きく、Sかなり出っ張って邪魔になってしまうので、高さの低いシガープラグが付いた延長ケーブルを買い、これを経由してつないでいます。余った配線コードは、助手席前のフローブボックスの下のスペースに押し込みましたので、引っ掛けてしまうこともありません。