Toshi's Blog

[ブログ一覧]
 ● ブログトップページ
[ホームページリンク]
 ● ホームレコーディング 楽曲集/宅録/DTM
 ● 自作ギターエフェクター/ツール/パーツ
 ● A3サイズのNゲージ箱庭鉄道模型
[イチオシ記事]
  【新曲】「Just One Kiss」英語の歌を作ってみました!世界の人に聴いてもらえるかな?

Studio Oneのミックスダウンがリアルタイムより「低速」になってしまう!

2025/02/08


Studio Oneのミックスダウンがリアルタイムより「低速」になってしまう!
オフラインミックスダウンがリアルタイムの2倍低速になった
Studio One 5.5 をMac mini M2で使っています。オフラインでミックスダウンをするときに、曲によって、リアルタイム(実際の曲の時間)よりも何倍も時間がかかる(低速になる)ことがあります。

原因はバッファサイズでした
理由がわからず、いろいろ調べた結果、バッファサイズが原因でした。Macはオーディオデバイスが安定しているので、MIDI演奏時のレイテンシーをできるだけ小さくするために、バッファサイズを「64」で使っていたのですが、これをミックスダウン時に「1024」とか、大きく設定すると、オフラインミックスダウンが速くなりました。

録音時だけバッファサイズを小さくするのが良い
普段はバッファサイズを「64」で使い、オフラインでミックスダウンをするときだけ、「1024」にして使う様にしたいと思います。
Studio Oneのミックスダウンがリアルタイムより「低速」になってしまう!
普段はドロップアウト保護の機能が効いているのかな?
バッファサイズが「64」ではCPU負荷が高いはずですが、普段の再生時には、Studio Oneのドロップアウト保護の機能が効いていて、録音モードでないトラックは、内部でバッファサイズを大きくして再生しているのかもしれません。これが、オフラインミックスダウンでは、すべてのトラックがバッファサイズ「64」で処理され、高負荷になるのが原因と想像します。


「DTMソフト」に関連するブログ



2025/02/08 17:47 | ブログ一覧