オーストラリアで現地のプリペイドSIMを購入する方法を掲載しました。
■オーストラリア 簡単SIMカード 購入 Optus 5日間12$でインターネット
今年(2016)の4月に、我が家最後のガラケー(Softbank)の2年縛りの更新月がきました。ちょうど下の娘は高校に上がったのに合わせて、キレイに解約し、IIJmioに変更をしました。これで、我が家4人家族のスマホはすべてMVNOに変更されました。
ガラケーの解約は非常に簡単です。契約者本人が店舗に出向く必要がありますが、身分証明書だけあれば、ガラケー本体も要りません。申込用紙に電話番号と名前を書いて待つこと5分、iPadを持ったお姉さんにサインを求められ、iPadの画面にサインするだけで終わりました。回線はその場で停止されます。
1年半ほど前に、妻と娘のケータイをMVNOにした際に1台2万円で調達したSimフリースマホが「Zenfione 5」でした。これに次いで今回調達したのは、もっと安価な「HUAWEI Ascend G620S」です。
マニアから見れば、スペック的(8GB メモリー、1GB RAM)にはかなり低いレベルのスマホですが、娘が普段使うLINEやWEB検索、メールなどの利用には十分と思います。(最初からゲームなどでハードに使わせることは考えていないので。)
購入したのはホワイトですが、ブラックより少し高く、それでもアマゾンで、15,700円でした。
使い始めて直ぐには気が付かなかったのですが、マナーモードにしてもバイブが鳴らないことが発覚しました。設定を見直しましたが、どうやってもバイブだけが鳴らず、初期不良ということで、修理となりました。
元々中国のメーカーということで、ユーザーサポートは不安があったのですが、実際はそんなことはなく、今まで経験した中では、最高のレベルのサポートでした。やり取りは以下の様です。
1) 0日目: 3/31(木)20:00にHUAWEI問い合わせ窓口にメールで連絡
2) 1日目: 4/1(金)11:00にHUAWEIより申込方法の連絡メールを受信
3) 3日目: 4/3(日)18:00に着払いの宅配便で本体を送付
4) 4日目: 4/4(月)16:00に修理完了の電話連絡受信
5) 5日目: 4/5(火)午後に修理品が宅配便で自宅に到着
バイブレータは、フロントパネル(全面のガラスを含んだパーツ)についており、その部品を交換したとのことです。初期不良も修理対象です。保証期間は6ヶ月で、修理費用は無料でした。
スマホを宅配便で送ったあと、中2日で修理品が戻ってきたことになります。国内のメーカーでもこれほど早く対応してもらえる所はないのではないかと思っています。
HUAWEIは、4/5から銀座5丁目にカスタマーサポートの店舗を開いたとの報道がありました。ユーザーに取ってはこころ強い限りです。
すでに3台契約しているIIJmioにもう1台追加申し込みをしました。すでに契約をしている場合は、IIJのWEBサイトのマイページから、追加の申し込みをするだけです。本人確認の書類が必要ですので、運転免許証の写真を申し込みページに登録すると、3日後にSIMが届きました。HUAWEI Ascend G620SのSimサイズは、マイクロSIMです。申し込みをする方は、SIMのサイズだけは間違わないようにする必要があります。後で交換すると、費用がかかります。
申し込んだプランは、無料通話なし、3GB/月のデータ通信のミニマムスタートプランです。データ通信は、1月前に残っているデータ量は繰り越せます。妻と娘は、もう1年半使っていますが、一月に3GB使うことはまずありません。そのため、繰越を含めると、月初めには6GB残った状態でスタートしています。ミニマムスタートプランで十分です。
裏蓋を開くと、SDカードとSIMのスロットがあります。バッテリーらしきものがありますが、取り外しはできません。
裏側の素材は薄いプラスチックですが、細かい凹凸加工がされており、手触りは悪くありません。
海外製のスマホを購入する際の注意点は、対応バンド(周波数チャンネル)です。
購入したHUAWEI Ascend G620SはLTEに対応しています。IIJmioはDoCoMoの回線を使用しますが、対応しているバンド(周波数チャンネル)は以下のとおりです。
LTE(4G、データ通信): B1/3/5/7/19
WCDMA(3G、データ通信&通話): B1/5/8/19
まず、高速データ通信にのみ使用されるLTE(4G)は、DoCoMoの回線は、B1(2100MHz)とB19(800MHz)が使用されています。このB19(800MHz)がエリアプラス(ソフトバングが宣伝していたプラチナバンド)です。このため、高速データ通信は、日本国内の最大限の範囲で利用できます。
次に、通話とデータ通信に使用されるWCDMA(3G)は、DoCoMoの回線は、B1(2100MHz)、B6(800MHz)が使用されています。少し前までは、エリアプラス(800MHz帯)はB19を使用していたのですが、最近になってB6(同じ800MHz)のチャンネルを使用するようになりました。このため、現在は、「HUAWEI Ascend G620S」はB6をサポートしていないため、通話については、エリアプラスを利用できません。
そのため、データ通信は全国どこでも使えますが、通話は、山間部など人口の少ない地域では使えないことになります。
ですが、都市部で生活している方は全く問題ありませんし、最近はLINEでの通話も可能ですので、山間部でもそれほど困ることはないと思われます。
HUAWEI Ascend G620SはAndroid 4.4.4を使っていますが、UI(画面のデザインや操作性)は独自のものがインストールされています。価格帯が入門機のため、初めてスマホを使う中高生、年配の方を意識して、簡単に使えるようにデザインされていると思われます。
日本語の入力には、HUAWEI独自のIME(日本語入力キーボード)が付いており、フリック入力も可能です。もちろん実用可能なのですが、独特のインタフェースになっており、違和感がある場合は、「Google日本語入力」をダンロードしてインストールすれば、Android標準の入力キーボードに変更できます。
画面デザインは、iPhoneを強く意識したのか、結構似たデザインになっており、悪くはないと思います。反応スピードも、全く不満はありません。
海外製のスマホの悩みの1つは、ケースのバリエーションが少ないことです。量販店などの店舗では、まず扱っていませんし、通販、Amazonでも品数は多くありません。下の娘も、気に入ったものが無いと不満を言っていましたが、Amazonで1つ見つけたようです。
我が家は今回のMVNOへの切り替えで、家族4人すべてのスマホを格安SIMに変えられました。Softbankの2年縛りのおかげで、携帯の残債が終わってから更に4年使っているにもかかわらず、2年毎でないと無料で契約解除できないと言う意味不明の規約のおかげで、乗り換えに時間がかかってしまいました。
Softbankのスマホを使い続けていると、毎月1人7500円、4人家族で1年間で36万円(=7500x4x12)になります。私としては、家族の通信費にはあまりに高額ですし、悪口を言えば、国から与えられた免許で守られた事業で、他社参入のない温い携帯会社ごときに、年間36万も払う気になれないとも思っています。
本当にスッキリしました。これからは、健全なスマホライフが送れそうです。