ゼンハイザー イヤモニ IE100 PRO その後
2024/04/24
今日朝から仕事をしながら、
今月購入したばかりの「IE100 PRO」で色々聞いています。
一つ気がついたことがありました。それは耳への入れ方です。
中高音域が凹んで聞こえることが気になっていたのですが、これは、どうも耳への入れ方が悪かったようです。
「IE100 PRO」は耳の形に合うように設計されているのですが、イヤモニの角が耳に当たって痛いのが気になり、少し回して角が当たらないようにしてみました。そうすると、音が変わり、想像しているフラットな音に近くなりました。耳に掛ける形状を記憶する太いケーブルのことばかり意識して耳に入れていたのが良くなかったようです。
耳掛けフック型のイヤホンは初めて使ったため、慣れていなかったのだと思います。
モニターヘッドホン「MDR-M1ST」と比較すると、このヘッドホンは低音は良く鳴るのですが、分解能が悪いと言うか、ベースが膨らんで聞こえる傾向があります。それに比較してこのイヤモニ「IE100 PRO」は、低音の締まりが良く、ベースラインの音程がよく分かるようになりました。フレットレスベースを使った曲でのベースの音程の危うさが、良く聞こえるよになりました。
数時間付けていても疲れにくくなり、音もクセがなく、気持ちよく鳴るので、ますます気に入りました。
■
ゼンハイザー 「IE 100 Pro」をさがしてみる(Amazon)