[What's New]
●アルバム「FROM SCRATCH」!今までに作った13曲をアルバムにしました。
●DecimatorのリリースタイムをモディファイするYouTubeビデオ(by Nick Leonard)!
●Arduinoで、プリセットMIDI切り替え可能なBB-Preamp(オーバードライブ)を自作!
ギターエフェクターを自作するには: ツール選びからパーツ購入まで
|
自作エフェクタ基板の部品実装、ケース加工など 作り方Tips集
|
万能基板による手配線、通販店舗で購入したプリント基板を使用して作ったペダルです。面実装(SMD)プリント基板で作り直したものもあります。
KLON KENTAUR(ケンタウルス): オーバードライブ
|
VEMURAMU JAN RAY(ジャンレイ): オーバードライブ
|
Xotic BB Preamp(ビービー プリアンプ): ディストーション
|
MXR Envelop Filter(エンベロープフィルタ): オートワウ
|
KiCadで自分で設計し、中国の工場で製造したプリント基板で作ったペダルです。電子工作、自作で一般的に使われるスルーホール部品を使っています。
|
|
|
|
|
|
KiCadで自分で設計し、中国の工場で製造したプリント基板で作ったペダルです。面実装(チップ)部品を使い、ピンセットを使って手半田で実装しています。
|
|
|
Keeley 4 Knobs Compressor: コンプ
|
Keeley Compressor Direct Mix: コンプ
|
|
VEMURAMU JAN RAY(ジャンレイ): オーバードライブ
|
Xotic BB Preamp(ビービー プリアンプ): ディストーション
|
|
|
|
|
Arduinoを使用して、アナログエフェクトペダルをコントロールする自作記事です。
【NEW!】プリセットプログラム可能なBB-Preamp自作
|
【NEW!】プリセットプログラム可能なアナログディレイ自作
|
Arduino/ESP32でエフェクトペダルをWiFiコントロール
|
|
私が中古、ジャンクで手に入れたエフェクトペダルの修理、改造の経験談を載せています。
ZOOM MultiStomp MS-70CDR の音割れ修理
|
|
One Control Agamidae Tail Loop スイッチャー改造
|
|
その他、自宅録音や、メインギター、ピアノについての記事です。
|
|
|
|
|
|
|
エミュレータで再現するクラシックMacintosh 私の使用遍歴
|