[What's New]
●[Mac]Logic Pro 11, AIを使った自動演奏(Session Players)を試してみました!
●DecimatorのリリースタイムをモディファイするYouTubeビデオ(by Nick Leonard)!
●Arduinoで、プリセットMIDI切り替え可能なBB-Preamp(オーバードライブ)を自作!
自作エフェクトぺダル、オリジナル曲、鉄道模型、DAW機材/プラグイン、近況などのブログです。
Studio Oneで作ったオリジナル曲の紹介です。ギター録音に自作エフェクターを使っています。
ギターエフェクターを自作するには: ツール選びからパーツ購入まで エフェクターを自作するために必要な、回路や基板の入手方法、ハンダゴテなどのツールについて紹介します。面実装(チップ)部品を使ったエフェクタの自作方法も掲載しています。 |
自作エフェクタ基板の部品実装、ケース加工など 作り方Tips集 初めてエフェクターを作る方向けに、私が特に注意している点をTipsにまとめました。ハンダ付け、ポットと基板の配線、電源からのノイズ、ケースの加工、トゥルーバイパスの配線について触れています。 |
万能基板による手配線、通販店舗で購入したプリント基板を使用して作ったペダルです。面実装(SMD)プリント基板で作り直したものもあります。
KLON KENTAUR(ケンタウルス): オーバードライブ チャージポンプICで、27Vの電圧を作り出し、ギター出力をアンプにプッシュするオーバードライブ。万能基板の手配線です。 |
VEMURAMU JAN RAY(ジャンレイ): オーバードライブ ローゲインの歪が特徴的で、オーバードライブペダル「Timmy」のクローンです。 |
Xotic BB Preamp(ビービー プリアンプ): ディストーション クリーミーなきめ細かい歪を作り出し、トレブル、ベースのトーンコントロールがよく効くディストーション。 |
MXR Envelop Filter(エンベロープフィルタ): オートワウ ピッキングに素早く応答する、クラシックなオートワウです。スイープUP/DOWN切り替えなどのMODも行っています。 |
KiCadで自分で設計し、中国の工場で製造したプリント基板で作ったペダルです。電子工作、自作で一般的に使われるスルーホール部品を使っています。
手軽なディレイIC PT2399にコンパンダV571を組み合わせた、無調整のノイズレス、最長580msディレイペダルです。 |
BBDを2個使用し、遅延時間を600msにしたフルアナログディレイです。BOSS DM-3をベースに、遅延時間延長、周波数特性改善を行っています。 |
BBDを使用したフルアナログディレイです。DM-3の回路図をモディファイし、Cooladuio社のBBD「V3205」を使いました。 |
BBDを使用したアナログコーラスの自作レポートです。CE-3の回路図をモディファイし、Cooladuio社のBBD「V3207」を使いました。 |
CMOSフリップフロップを使ったオクターバーです。BOSS OC-2の回路をモディファイし、CMOSを別のICに置き換えて作っています。 |
【番外編】30年以上前の学生時代に購入したYAMAHA コーラスCH-01をバラし、新しいケースに入れ直しました。 |
KiCadで自分で設計し、中国の工場で製造したプリント基板で作ったペダルです。面実装(チップ)部品を使い、ピンセットを使って手半田で実装しています。
ミニサイズのケースを使って、ガッツリ歪むディストーションペダル、Suhr Riot クローンを自作しました。 |
ギター用のノイズゲートを自分で設計しました。ブレッドボードを購入し、動作を見ながら定数を決めてゆきました。 |
オペアンプ1つでできているMXR MICRO AMPと、最近流行りのXotic EP BOOSTERの2つを同じ基板に詰め込んで切替可能にしました。 |
Keeley 4 Knobs Compressor: コンプ 4つのノブで音作りの幅が広いROSS系コンプレッサーのクローンです。 |
Keeley Compressor Direct Mix: コンプ Keeley 4 Knobの回路を元に、ダイレクト音をブレンドできる様にモディファイしました。 |
エフェクターの中では老舗中の老舗、MXR Phase90をモディファイし、レゾナンスSW、スピードLEDをつけました。 |
VEMURAMU JAN RAY(ジャンレイ): オーバードライブ ローゲインの歪が特徴的で、オーバードライブペダルです。面実装部品でミニサイズにしました。 |
Xotic BB Preamp(ビービー プリアンプ): ディストーション クリーミーなきめ細かい歪のディストーション。面実装部品でミニサイズにしました。 |
2個のBBDを使用したフルアナログディレイです。DM-3の回路図をモディファイし、ディレイタイムを伸ばしました。音質改善も行っています。 |
ノイズリダクションペダルの王様「ISP Decimator」をモディファイし、日本で入手可能なVCA、Coolaudio社のV2164を使って設計しています。 |
アナログ回路のMarshallキャビネットシミュレータに4つの調整ポットがついています。宅録で使用しています。 |
正統派の回路で作られたオートワウです。自作MXR Envelop Filterと比較してみました。 |
Arduinoを使用して、アナログエフェクトペダルをコントロールする自作記事です。
【NEW!】プリセットプログラム可能なBB-Preamp自作 Arduinoコントローラペダルの第2弾、幅広いディストーションサウンドをカバーできる「BB-Preamp」にプリセット、MIDI機能を追加しました。 |
【NEW!】プリセットプログラム可能なアナログディレイ自作 自作したアナログディレイにある3つのノブの可変抵抗をマイコンでコントロールし、プリセット選択可能なアナログディレイを自作しました。 |
Arduino/ESP32でエフェクトペダルをWiFiコントロール 【WiFiを試す】 Arduinoで開発できるIoT向け小型ボードを使って、WiFiでアナログペダルのノブをコントロールしてみました。 |
【MIDIを試す】 Arduinoを使って、スイッチャー等からのMIDI信号を受信して、エフェクトペダルのパラメータを変える仕組みを確認してみました。 |
私が中古、ジャンクで手に入れたエフェクトペダルの修理、改造の経験談を載せています。
ZOOM MultiStomp MS-70CDR の音割れ修理 メルカリで「ZOOM MS-70CDRの音割れ不具合ジャンク品」を手に入れました。電源は入るようなので、購入して修理してみることにしました。 |
メルカリで手に入れたワウペダル、BOSSのPW-3は、製造から7年以上経っており、ガリがひどく、録音には使えない状態でした。 |
One Control Agamidae Tail Loop スイッチャー改造 メルカリで手に入れたスイッチャを改造し、各ループのON-OFFを常時表示するLEDを追加してみました。 |
|
その他、自宅録音や、メインギター、ピアノについての記事です。
DAW 「Studio One」を使って自宅で録音したオリジナル楽曲の制作方法、Tipsを掲載しています。 |
|
インクジェットプリンターを使って、エフェクタケースに貼るシールの作り方を紹介しています。パワポでで作れます。 |
80kHzまで再生可能な「ハイレゾ対応」の新しいモニターヘッドホン「SONY MDR-M1ST」を購入しました。両者の比較と使い分けについてのレビューです。 |
宅録でメインで使っているギブソン レスポール スタンダードの紹介です。2020年にクロサワ楽器の通販で新品購入しました。 |
フェンダージャパンのストラトを2006年に購入し弾いて来ましたが、2020年にUSA製のストラトを購入しました。この両者を比較した記事です。 |
自宅の宅録部屋に ステージピアノRD-88を購入しました。コンパクトに置くためのスタンドや、プリセットのまま弾いたサウンド・サンプルが掲載されています。 |
エミュレータで再現するクラシックMacintosh 私の使用遍歴 特にMacオタクというわけではないのですが、若い頃に入れ込んだMacについて忘れないうちに備忘録として書いておこうと思って作った記事です。 |