Fender ストラトキャスター USA製とJapan製を比較 Fender ストラトキャスター USA製とJapan製を比較


フェンダー ストラトキャスター USA製とJapan製を比較

自作ギターエフェクターの作り方を一覧で紹介

エフェクタ自作 歴代作品自作エフェクトペダルの一覧ページから、好きな記事を探してみてください。ペダルを使用したオリジナル楽曲もあります。

自作ギターエフェクター一覧ページを見る

DTMホームレコーディング楽曲集

私の最初のストラトは「フレッシャー」!

私が最初に買ったのは、中学生の時(年前)で、レコード屋のウインドウに飾ってあった、確か2〜3万円くらいの「フレッシャー」というメーカーのもので、色はクリーム色(黄色がかったホワイト)でした。ボディは「ランバーコア」という合板でできており、おもちゃ的なギターだったと思います。当時「Greco」というメーカーのギターがが中高生の間では流行っており、どうしてもそのロゴを手に入れたくて、少ないこずかいからGrecoのストラトのネックだけを買って、フレッシャーに取り付けていました。ピックアップをハムに変え、ピックガードを近くのスーパーで買ったアクリル板で手作りし、原型がないほど改造しまくり、結構楽しかった思い出です。大学生、社会人ではベーシストでしたので、ストラトは持っていませんでした。

American Standard II Stratocasterを購入!

ストラトについては、2006年にJapan製フェンダー(当時は会社名がフェンダージャパンだった)を買って、2020年までずっと愛用していました。フレットが減り、ハイポジがビビりがちですが、その他は絶好調です。この比較記事に載っています。

コロナ渦で趣味の旅行をすることがなくなり、自宅で暇なこともあり、ここにきてUSA製のアメリカンスタンダード2が発売されてため、思い切って1本買って見ることにしました。(イケベ楽器で15%還元をやっていたのも理由の1つです。)色を選ぶ際に、なぜか急に懐かしくなり、最初に買ったフレッシャーの色に近い、王道カラーである「オリンピックホワイト」に決めました。

もう歳のド・アマチュアのオッサンですので、買うのは最後のエレキかもしれないです。大切にしようと思っています。

フェンダーのストラトは生産国がいくつかある

フェンダーのストラトには、本家アメリカのCorona工場で生産されるUSA製、メキシコのエンセナダ工場で生産されるMexico製、日本の工場(ダイナ楽器の工場)で生産されるJapan製の3種類があります。

現在はすべてのギターは、本社アメリカのビルダーが監修し、フェンダーミュージック株式会社というフェンダー系統の管理のもとで販売されているそうです。

本家USAコロナ工場の様子は、YouTubeにFactory Tourのレポートがあります。自動化された工場かと思いきや、結構手作業が多いことがわかります。

私のストラトについて

Japan製のストラト (左側のブルー)

フェンダージャパン ST62-TX 2006年購入 8万円くらいだった。(確かこれもネットでイケベ楽器でかったと思う)
62年のモデルがデザインの基になっていますが、細部まで再現されているかというと、そういう訳でないと思います。

USA製のストラト (右側のホワイト)

フェンダー American Standard II Stratocaster HSS 2020年購入 18万円
2020年最新モデルです。イケベ楽器のWEBで買いました。

FenderストラトJapan製USA製比較

USA製のストラトのほうが良いストラトなのか? Japan製/USA製を比較

これはよく聞く質問です。一昔前は、USA製は本物、Japan製やMexico製はコピーモデルのような風潮があり、まるでニセモノのように言う人さえもいました。私が子供のころの40年前は、USA製のフェンダーは高嶺の花で、決して買えなかった(今の価格で100万円近いのではないか?)ため、古い人はそのような感覚が残っているかもしれません。今の若者は、生産国にこだわる人の方が少ないと思います。

私の2本のデザインの基は、Japan製が62年製のストラト、USA製は新しい2020年製のストラトですので、見た目は同じでも細部は全く違います。価格は明らかにUSA製のほうが高価ですが、USA製が価格の分だけ良いギターかと言うと、そんな感じはありません。

まずは見た目から比較

2本を並べてみました。カラーと指板が違いますので、雰囲気は当然違います。私には、誰か有名なギタリストが使っているからと言う様な、憧れのカラーも特に有りません。長年使ってきたブルー(確か、ソニックブルーという名前だった)は、今でも自分にはしっくり来る色です。新しいオリンピックホワイトは、私には懐かしく温かい感じがあります。当然ですが、見た目に良し悪しがあるはずもありません。完全に好みの世界です。

ヘッド部分を比較

ヘッドにはペグが付いていますが、Japan製が62年製のストラトのデザイン、USA製は新しい2020年製のストラトですので、種類が違います。つまみが大きいからかもしれませんが、USA製のほうが軽く回り安定感があります。機能的には、Japan製もチューニングが狂うことはないため、大きな違いはありません。

USA製の最新ペグは、弦を巻くシャフトが、1〜4弦に比べて5、6弦のほうが高く(長く)なっています。

ロゴの違いは、USA製には「Corona California」と工場の名前が入っており、裏側にシリアルナンバーがあります。本家を買ったという満足感はあるかもしれません。音には影響ないと思います。

ストラトJapan製USA製比較ヘッド

ストラトJapan製USA製比較ヘッド裏

フレットを比較

フレットには大きな違いがあります。62年デザインのJapan製は細くて高さの低い「Vintage」フレット、USA製は幅が広くて高さの高い「Midium Jumbo」フレットが付いています。両者を比べると、特に弦をスライドしたときの音の伸びは、USA製のほうが良いと思います。そのため、楽に弾ける感覚があります。チョーキングも、USA製のほうが指が指板に当たりにくく、スムーズな気がします。また、フレット数が違い、Japan製は21フレット、USA製は22フレットです。ギターを選ぶ際は、フレットには気を使った方がいいかもしれません。

ストラトJapan製USA製比較フレット



ネックとジョイントの比較

Japan製のネックは、U字型で丸く、若干太いシェイプになっています。また、分厚いポリウレタンと言う樹脂で固めたようになっており、テカテカしてガッチリしています。それに対しUSA製は'Deep-Cシェイプ'というらしく、にぎりの厚さが薄くなっています。塗装は薄くサラサラした感触(サテン仕上げというらしい)で握りやすいですが、傷や汚れに弱く、華奢な感じがします。

ネックは反りやねじれなどのトラブルが多いため、日本の様な湿度の高い国では分厚いポリウレタンの方が良いと言う人もいますが、真偽の程は定かではありません。Japan製は、ネックの根元にシリアルナンバーがあります。

ネックとボディーのジョイントは、ともに4本のネジ止めですが、新しいUSA製は、親指が引っかかりにくい様に角がカットされています。これはハイポジ時に、確かに弾きやすいと思います。

ストラトJapan製USA製比較ジョイント

ピックアップを比較

シングルピックアップの見た目の違いは写真のとおりです。Japan製には、2006年当時の「USA TEXAS SPECIAL」ピックアップが付いており、磁石のポールの上が平たくカットされています。USA製は、2020年の最も新しいタイプのピックアップ('V-Mod IIピックアップ'というらしい)がついており、磁石のポールの先が丸くなっています。

音色の違いははっきりとはわかりませんが、USA製のほうが出力が大きいと感じます。多分、USA製ストラトのボリューム「8」くらいと、Japan製ストラトのボリューム「10」が同じくらいだと思います。オーバードライブのかかり方が明らかに違います。Japan製の方は、経年変化で、磁石が弱っているのかもしれませんが、よくわかりません。

シングルピックアップのジージーノイズは、Japan製のほうが大きかったのですが、ピックガードの裏を全面シールド改造してからは、ほとんど差がなくなりました。

ストラトJapan製USA製比較ピックアップ

ブリッジを比較

ブリッジは、Japan製はVintage仕様の6本のネジ止め、USA製は2本支えのフローティング構造(U字の切込みにひっかけている)になっています。トレモロアームの軽さやチューニングの狂いは、2本止めのUSA製のほうが安定していると思います。ですが、所詮トレモロは、どのように使っても狂ってしまうものなので、自分のストラトの狂いの癖をつかんで、アームで修正することになると思います。Japan製は、購入から15年以上経っていますので、いい感じに錆びてきており、この辺りも愛着が沸くポイントかもしれません。

ストラトJapan製USA製比較ブリッジ

ノブやスイッチ

見ていただければわかるように、ほとんど同じです。USA製はHSSですので、3つ目のTONEノブが、シングル/ハムの切り替えスイッチを兼ねています。ノブを押すと、下の取り付けネジが丸見えになるほど飛び出し、シングルに切り替わります。このスイッチの大雑把さや大胆さは、小さいことは気にしない、アメリカンな雰囲気を感じます。

まだ新しいからか、USA製のストラトのボリュームノブが結構固く、小指では回せません。ハムバッカー向けなのか、2連のポットになっているみたいです。ここがイマイチですが、しばらく使うことで軽くしようと思っています。

ストラトJapan製USA製比較ノブスイッチ

裏ブタ

裏側のトレモロアームのカバーは、写真の通り、穴の開け方が違います。弦の交換は、USA製の真四角の穴のほうが簡単かもしれませんが、大きな差はないと思います。

ストラトJapan製USA製比較トレモロカバー

USA製ストラトの内部配線

おまけ情報ですが、2020年USA製のストラトのピックガードの裏は、写真のような配線になっています。凄まじく複雑に手配線されています。トーントロールのものが定かではありませんが、チップ部品の抵抗がついた基板をポットにハンダ付けすると言うすごい作りです。ウーン、大雑把で強引なアメリカの雰囲気がプンプンします。もっといい作り方がありそうな感じがしますが...。

まとめ

私が所有する日本製とUSA製のストラトを比較してみました。USA製の方が演奏性やメンテナンス性は高そうに見えます。ですが、どちらが好きかと言われると、結局はどちらとも言えません。今では、未だJapan製の方に愛着があるかも。

高い楽器を買ったからと言って、演奏がうまくなるわけではなく、楽器は長く使って、自分の手になじませるものですので、日本製とかUSA製とかにこだわっても意味がないと思います。カスタムショップ製のような、わざとエイジドされた高価なギターを買って、自分の歴史の様に感じたり、自分の演奏が上手になったかのように勘違いするもの違うかなと思っています。

また、楽器は演奏性が全てだと思っています。YouTubeで試奏のビデオがたくさんありますが、ビデオの音を聞いたところで楽器の良さはわかりません。まずは、実物を手にとって見ることだと思います。

最近は、コロナのこともあり、自宅に引きこもり気味ですので、毎日ギターを触っています。中学2年の時ストラトを最初に買って弾き始めてから、もう 年になりました。この2本とも、年をとって指が動かなくなるまで、大事に使って行こうと思います。

ストラトJapan製USA製比較最新ハードケース

フェンダーUSA製のストラトには、上の写真のようなハードケースが付いています。プラスチック製で、アメリカらしくTSAロックのカギが付いています。ケース自体は軽く丈夫です。Made in Chinaです。




【Googleキーワード検索】

当サイト内のGoogleキーワード検索ができます。素早く記事を見つけられます。

<自作を始める>
自作情報サイト
プリント基板
万能基板
ストリップボード
KiCad
面実装

<エフェクタージャンル>
オーバードライブ
ディストーション
オートワウ
アナログディレイ
アナログコーラス
アナログオクターバー
コンプレッサー
フェイザー
ノイズリダクション
ノイズゲート
キャビネットシミュレータ

<自作部品>
パーツの購入
スルーホール
THD
面実装
SMD
チップ部品
ケース

<エフェクタボード>
エフェクターボード
ソルダーレスケーブル

<デバイス名称>
オペアンプ
BBD
VCA
トランスコンダクタンスアンプ
Coolaudio
ゲルマニウムダイオード
2SK30A(FET)
V3205(BBD)
V3207(BBD)
V2164(VCA)
V3102(Clock Driver)
V571(Compander)

<自作ツール>
ハンダコテ
コテ台
ワイヤーストリッパ
テスター
電動ドリル
テーパーリーマー
ソケットレンチ
配線用ワイヤー
デジタルオシロスコープ

<Tips>
ホームレコーディング
スイッチャー
エフェクターラベル
フェンダーストラト
ピックガード
ステージピアノ
モニターヘッドホン
DAW
Studio One