ストラト ピックガードをシールド加工でノイズ対策 ストラト ピックガードをシールド加工でノイズ対策


ストラト ピックガードをシールド加工でノイズ対策

自作ギターエフェクターの作り方を一覧で紹介

エフェクタ自作 歴代作品自作エフェクトペダルの一覧ページから、好きな記事を探してみてください。ペダルを使用したオリジナル楽曲もあります。

自作ギターエフェクター一覧ページを見る

DTMホームレコーディング楽曲集

ストラトのピックガードに触れるとノイズが出ることに気が付いた

ストラト ピックガード パチパチノイズフェンダージャパンのST-62を、15年以上愛用しています。今までは、宅録でアンプシミュレータから直録りしていたため気に気にならなかったのですが、最近、アンプを通すことが多くなり、ノイズが気になるようになりました。ピッグガードのフロントピックアップの横あたりを指で触ると、パチパチと言うノイズが出ることに気がつきました。

このストラトのピックガードの裏を見ると、セレクタスイッチや3つのノブの周辺は、銀色のアルミシートが貼られシールドされていますが、ピックアップ周辺やその他は、シールドされていません。おそらく、これが原因で、指パチパチノイズが乗るのだろうと思います。

そこで、この際、ピックガードの裏全体をシールド加工してみることにしました。

ピックアップなどのパーツを外すことから

まず、ピックアップ、ボリューム、トーンポットをすべて外し、ピックガード単体にしました。何年も外したことはないためか、工場で付いた汚れなのかは不明ですが、裏側は結構汚れています。まず、中性洗剤できれいに洗いました。
この裏側全体にアルミテープを貼ることにしました。

ストラト ピックガード パーツを外す

ストラト ピックガード 外した様子

アルミテープは「両面導電性」を選ぶ

一般に売られているアルミテープは、幅の広いものでも50mmです。そのため、ピックガードの裏側全体に貼るには、何本かに分けて貼ることになります。シールドは、通常グランド(GND)にする必要があるため、テープを分けて貼ったときに、そのつなぎ目が電気的に導通する必要があります。

テープの裏側には粘着面がありますが、この粘着素材が電気を通すものでなければ、重ねて貼ったとしても導通しません。

シールドに使用するアルミテープは、「両面導電性」のもので、粘着面も電気を通すものである必要があります。「両面導電性」のテープは、粘着部に導電性の物質が練りこんであり、重ねて貼っても電気を通すようになっています。

ストラト ピックガード 両面導電性アルミテープ

アルミテープの貼り方

50mmの「両面導電性」テープを購入しました。縦に帯状に貼ってゆき、5mmくらい重ねて次のテープを貼るようにします。こうすれば、裏面全体が電気的に導通し、シールドの役割を果たします。

アルミテープは薄いため、貼る際には、シワにならないように、また空気が入らないように気を使いながら貼ります。ちょうど、スマホ画面の保護シートを貼るのと同じ要領です。

ストラト ピックガード アルミテープ貼り方1

ストラト ピックガード アルミテープ貼り方2

カッターでくり抜く

ピックガードの下に紙を敷き、ピックガード全体を覆うようにはります。はみ出した部分は紙に貼ってしまいます。貼った後で、カッターを使って、ピックガードの周囲をくり抜くように切り取ります。

ストラト ピックガード アルミテープ貼り方全体

ストラト ピックガード アルミテープ貼り方 くり抜く

できるだけエッジを残さないようにカッターで切り取り、エッジからはみ出した部分は、カッターで削ってきれいに成形します。ピックアップやネジ穴もくり抜きます。セレクタスイッチ部分は、スイッチにアルミシートのエッジが引っ掛からないように、少し多めにカッターで切り取ります。

ストラト ピックガード アルミテープ くり抜く2

ストラト ピックガード アルミテープ くり抜く スイッチ

抵抗値を計測

ストラト ピックガード アルミテープ シールド抵抗値出来上がったら念のため、アルミシートが導通しているかどうかテスターでかくにんしました。4つのつなぎ目を挟んだ場所の抵抗値は、「0.9オーム」ですので、導通していると判断できます。

ボリュームやトーンのポットを取り付ければ、そのケース部分からアルミシートにグランド(GND)に繋がりますので、ピックガード全体がグランドに落ち、シールドされることになります。

パーツを元に戻し試ノイズを確認

全てのパーツを元に戻し、弦を貼りなおしてノイズを確認してみました。ピックガードを触ったときのパチパチノイズは消え、さらに、ジージーノイズも小さくなっています。インターネット上の情報では、ピックアップの周辺をシールドすると、「ハイ落ち」するとの情報がありますが、この加工では全く影響はありませんでした。

15年以上使ってきたストラトですが、更に愛着が湧き、これからもまだまだ使えそうです。

ストラト ピックガード シールド加工取り付け

ストラト ピックガード シールド加工完成


【Googleキーワード検索】

当サイト内のGoogleキーワード検索ができます。素早く記事を見つけられます。

<自作を始める>
自作情報サイト
プリント基板
万能基板
ストリップボード
KiCad
面実装

<エフェクタージャンル>
オーバードライブ
ディストーション
オートワウ
アナログディレイ
アナログコーラス
アナログオクターバー
コンプレッサー
フェイザー
ノイズリダクション
ノイズゲート
キャビネットシミュレータ

<自作部品>
パーツの購入
スルーホール
THD
面実装
SMD
チップ部品
ケース

<エフェクタボード>
エフェクターボード
ソルダーレスケーブル

<デバイス名称>
オペアンプ
BBD
VCA
トランスコンダクタンスアンプ
Coolaudio
ゲルマニウムダイオード
2SK30A(FET)
V3205(BBD)
V3207(BBD)
V2164(VCA)
V3102(Clock Driver)
V571(Compander)

<自作ツール>
ハンダコテ
コテ台
ワイヤーストリッパ
テスター
電動ドリル
テーパーリーマー
ソケットレンチ
配線用ワイヤー
デジタルオシロスコープ

<Tips>
ホームレコーディング
スイッチャー
エフェクターラベル
フェンダーストラト
ピックガード
ステージピアノ
モニターヘッドホン
DAW
Studio One