Presonus TUBE Pre V2 真空管プリアンプ 修理
2024/07/07
メルカリでジャンク品を購入
メルカリでジャンク品として売られていたPresonus TUBE Pre V2を修理しました。
入手した時の目に見える状態としては、
・メーターがー∞に戻らない(無入力で-15dBあたりで止まる)
・メーターの照明ランプが付かない
でした。
肝心の音については、メーターが当てにならない(動きが怪しく正しいVUレベルかどうかわからない)ため、音をモニターしながらDRIVEノブと、GAINノブを回しながら調べてみました。
壊れているのはメーターだけだった
このプリアンプはGAINのノブの有効範囲が狭く、12時位から2時くらいに回すと、急激にレベルが上がるようです。ベースを繋いで試したところ、歪むこともなく、きちんとDAWに入りました。おそらく、出品していた方は、メーターが当てにならないため、動作の状態が正常かどうか分からなかったのかもしれません。
48Vのファントム電源も正常で、手持ちのAUDIO TECHNICAのコンデンサマイクもちゃんと使えました。
真空管は、購入時にはMADE IN CHINAの12AX7が付いているそうですが、このTUBE Preは、JJ ELECTRONIC ECC803/12AX7(スロバキア製)に交換されていました。
証明ランプのニクロム線の断線
メーターの照明ランプはニクロム線が切れていました。基板を見ると、端子に15Vと印字されているので、テスターで測ったところ、DC15Vでした。代替のランプの部品はないため、黄色のLED2個に置き換えました。メーターは、-15dB以下に戻らないのですが、音を入れたときの針の動き方は、何となくですが、合っているように思います。
メータの針が元に戻らない
メーターの針を指でチョンと触ると、ー∞まで戻るため、メーターのメカ的な問題(針を戻すバネか何かの力が弱い)だと思いますので、直せないと判断しました。メーター部品を手に入れることも困難なので、そのまま使おうと思います。
音質は明らかに太くなる
ベースを直挿しして録音してみましたが、TUBE Preを使わないときと比較して、明らかに音の輪郭が増し、音が太くなって聞こえます。DRIVEを上げると、音が平坦になりますが、バンドに交じると、抜けやすい音になるのではないかと期待しています。