高校生のときに聞いたオフコース Three and Two
2024/09/30
今でもよく聞くアルバムの中の1つが、オフコース「Three and Two」、1979年のアルバムです。当時はレンタルレコード屋で借りたLPをカセットに録音し、音がふにゃふにゃになるまで聞いたアルバムです。
■
Three and Two / オフコース (SPOTIFY)小田和正の歌も好きですが、このアルバムは、鈴木康博のギターが全面に出て、今までのフォークソングからロックっぽい音に変わったところが妙に魅力的でした。
多分、アイバニーズのレスポールもどきのようなギターを弾いていたと思います。高校生の頃の私には、あのアイバニーズは魂が感じられず、チャラチャラしてかっこ悪く、ロックにしたいなら、なぜ王道のギブソンを弾かないのだろうと思っていました。
3曲目の「その時はじめて」が、ギター全面の曲ですが、印象に残っています。高校1年生だった私には、曲の最後のソロが妙にかっこよく、コピーしていました。ただ、持っているギターが「Fresher」の安物ストラトだったので、同じ様な音にはならず、雰囲気だけ真似ていた感じでした。
「その時はじめて」の最後は、アンプのフィードバックで、音をもっと伸ばしてくれれば、もっとロックな音になり、最高だったのにと思っています。ロックになりきれない、オフコースの優しさなのでしょうか?
新大久保のフリーダムスタジオで録音されたとLPのクレジットにありました。松山の田舎で育った私には、想像もつかない場所だったのですが、すぐ近くの理工学部に進学し(小田和正さんも同じ大学の理工学部)、スタジオが近くにあることを知りました。時々学校帰りに、スタジオの前の路地を通るときには、このアルバムのことをよく思い出していました。
フリーダムスタジオは今でも存続し、綺麗なスタジオになっているみたいです
↑GoogleMapのこの路地の感じは、今でも覚えています。