Toshi's Blog

[ブログ一覧]
 ● ブログトップページ
[ホームページリンク]
 ● ホームレコーディング 楽曲集/宅録/DTM
 ● 自作ギターエフェクター/ツール/パーツ
 ● A3サイズのNゲージ箱庭鉄道模型
[イチオシ記事]
  【新曲】「Just One Kiss」英語の歌を作ってみました!世界の人に聴いてもらえるかな?

今更ながら Spotify ! 勧められるトップページのプレイリストを変えたい

2025/04/14


今更ながら Spotify ! 勧められるトップページのプレイリストを変えたい
音楽を聴く時間が増えた
定年退職し自分の時間が増え、音楽を聞く時間が持てるようになりました。今まで聴いてこなかった楽曲を聴いてみたいと思い、ずっと広告付きの無料プランでSpotifyを聞いていましたが、10分毎に同じ広告をしつこく聴かせるSpotifyの策略にハマり、広告なしを契約しました。1ヶ月たった980円で何でも続けて聴ける開放感はハンパないです。

自分の聴いてきた音楽は偏っている
今までは音楽を聴く時間は短かったので、聴くジャンルはどうしても好きなものに偏っていました。Smooth Jazzばかり聞いていて、歌モノをほとんど聴いていませんでした。どの国のTOP HITのリストを見ても、Jazzなどのインストモノが入ることはまずありません。別に悪いことではありませんが、自分が如何にマイナーな音楽ばかり聴いていたのだと改めて思います。

私は今年で61歳です。若い頃はレンタル屋で借りたCDやレコードをカセットに落として聴いていましたので、若い頃に聴いた音楽は、ほんの一握りでした。今の若者はストリーミングで何でも聴けますので、若い頃の自分にしたら、さぞ羨ましいことだろうと思います。

Spotifyが提案するミックスリスト
Spotifyは今まで自分が再生した楽曲のリストから色々な角度でプレイリストを提案してきます。そのため、リストに挙がる曲は、自分が聞いてきた楽曲に似ているものが多く含まれます。ジャンルではSmooth Jazzばかりになります。

Spotifyのトップページは、自分の聞いた楽曲と似た傾向の曲で埋め尽くされ、なかなか、今までの自分から抜けられない感じです。

自分の趣味に関係なく聴かせる各国のTOP 50
他の音楽サービスでも当たり前だと思いますが、Spotifyには国別のTOP50プレイリストがあります。自分が聴いた楽曲ではなく、各国のトップチャートです。有無を言わさず、自分の趣味とは関係なく、各国の人が聴くリストが提案されます。

日本のトップ50はすごく偏っている
各国のリストを聴き比べた最初の印象は、USやUK、オーストラリア、EUに比べて、日本のリストはメインターゲットの年齢層が低いと感じます。大雑把に言うと、大人の音楽が少ないという感じでしょうか?

Spotifyの日本のリストのトップには「Mrs.GREEN APPLE」がたくさん並んいます。今日のリストでは、トップ50曲中14曲も入っています。明らかに人気がある楽曲に偏りがあります。他の国のリストには偏りは少なく、同じアーティストの曲がたくさん入ることはあまりありません。そもそもJ-POPの楽曲数がワールドワイドの楽曲に比べて少ないからかとも思いますが、ここにも、横並びの日本の国民性があるかもしれません。61歳の私には、聴きたいと思う楽曲は少ないです。

まずはUK、USから好きな楽曲を見つけたい
邦楽が悪いわけではないですが、自分の今まで経験してこなかった楽曲を聴くために、US、UKのリストから好きなアーティストを見つけようと思います。最初の印象は、USはHipHop/ラップが多めで音がデカい、UKはしっとりした楽曲が多めで音は静かな印象です。共通の楽曲もありますが、ゴリゴリのラップがUKに入ることはあまりないみたいです。

いろいろ聴いて、Spotifyが勧めるトップページのリストを変えて行きたいと思います。


「音楽鑑賞」に関連するブログ



2025/04/14 10:32 | ブログ一覧