13年目の愛車プリウスα、ヘッドライトの黄ばみを再びリフレッシュ
2025/07/18
まだまだ現役、2013年製プリウスα
私の愛車は、2013年式のプリウスαです。今年で13年目に入りましたが、次の車検も通して、少なくとも2028年、つまり15年目までは乗り続けるつもりです。
平日はほとんど乗らず、週末の買い物やドライブ程度なので、現在の走行距離はわずか2万5千kmほどです。バッテリー交換以外は故障もなく、走行も快調で、いまのところ不満はありません。
唯一の悩みは…ヘッドライトの黄ばみ
年月を重ねると避けられないのが、ヘッドライトの黄ばみです。樹脂製のレンズは紫外線に弱く、どうしても劣化してきます。
実は3年前の2022年7月、あまりにみすぼらしくなってきた黄ばみを何とかしようと、初めて専用クリーナーを使ってみました。
そのときの施工記録はこちら:
仕上がりは想像以上にキレイで、ヘッドライトが新品のようにクリアに。見た目もグッと引き締まり、大満足でした。
3年ぶりに同じ方法で再施工
その後は特に手を加えずにいましたが、さすがに3年も経つと再び黄ばみが気になってきました。というわけで、今回も同じクリーナーでメンテナンスすることにしました。
使用したアイテム:KURE LOOX ヘッドライトクリア&プロテクト、マスキングテープ
施工手順はとてもシンプル。パッケージ裏にある説明通りに進めればOKです。
ポイントは、濡れタオルを用意しておくことと、躊躇せず手早く作業することです。マスキングテープで、ライトの周りを保護しておくと、ボディーの塗装を痛めるのを防げます。
クリーナーを塗って10秒も経たないうちに、黄ばみ成分が溶け出してきます。
それを濡れタオルでさっと拭き取るだけです。専用クロスも茶色くなるほど汚れが落ちました。
汚れを取ったあとで、付属のコーティング剤を薄く塗ると、硬化ガラスの膜ができ、より透明感が増します。
施工後の印象:ヘッドライトが見違えるほどクリアに!
作業後は、再び透明感のあるピカピカのヘッドライトになりました。くすんで見えていたフロントフェイスが、かなりスッキリした印象に変わりました。
正直、クルマにそれほど強いこだわりがあるわけではありません。ですが、こうしてちょっと手をかけるだけで見た目が変わると、愛着もさらに増してきました。
まだまだ調子もいいので、少なくともあと2年半はこのプリウスαと付き合っていくつもりです。