NTT東日本からレンタルのルーター RT-400MI が故障
2025/08/29
2019年に交換したRT-400MIがダウン
我が家で使っているNTT東日本のブロードバンドルーター「RT-400MI」が故障してしまいました。完全に使えないわけではなく、数分間は正常に動作するのですが、その後プロバイダー接続が突然切断され、ルーターがリセットを繰り返す状態になりました。このブログも、つながっている隙をねらって書いています。
思い返せば、1ヶ月ほど前から時々リセットするような動作がありました。ただ頻度が低かったので様子を見ていたのですが、ついに今日になって本格的に壊れてしまったようです。
この手の故障は、電解コンデンサの経年による電源周りが原因だと思うのですが、レンタル品なので、自分で治すことはできません。

ネットが使えない不便さを痛感
改めて実感したのは、いかに自分の生活がインターネットに依存しているかということです。ネットが切れてしまうと、ブラウジングはもちろん、SpotifyやHuluなどのストリーミングも強制的に中断してしまいます。今日は猛暑で外出もできず、仕方なくネットに関係ない、HDDに録画してあったテレビ番組を見て過ごしました。
ルーター交換をオンラインで申請
早速NTT東日本に電話しましたが、混雑していてなかなかつながらず…。そこでネットから交換を申し込んでみました。
手続きの流れは以下のとおり、とてもシンプルでした。
- 契約者情報を入力すると、現在利用しているルーターと終端装置(ONU)が自動表示され、内容を確認
- ルーター前面のランプ状態をアンケート形式で入力
- 「1分ほどお待ちください」と表示され、NTT側で接続状況をテスト
- すぐに「交換します」と結果が表示され、配送希望日時を入力
わずか3分ほどで完了。電話で説明するよりも断然スムーズでストレスがありませんでした。
交換品は明日の午前中に届く予定。早く直して、いつもの快適なネット生活に戻りたいと思います。
(翌日追記)
上記の通り申し込んだ交換機が届きました。届いた機種は
- ルーター:RX-600KI
- 終端装置:VH-100 (4)E(S)
でした。
取り替え作業中に思ったのですが、ルーターと終端装置を重ねておいていたのですが、終端装置の方がかなり熱を持っていました。さわれないほどではないので、大した熱ではないと思いますが、念のために、今回は終端装置を別の場所に立てておくことにしました。交換は直ぐに終わり、今は元通り快適なネット環境に戻っています。
マンションに住んでおり、FLET's光を契約していますが、部屋までの配線は光ファイバーではなくVDSLです。接続速度は、ダウンロードで90Mbps、アップロードで20Mpbsくらいです。ネットのTVも快適ですので、速度に不満はありません。