Brian Culbertsonのデモの作り方YouTube

Brian Culbertsonのデモの作り方YouTube
今朝は、9/11にストリームされたBrian CulbertsonのThe Hangを見ました。
The Hang with Brian Culbertson - How to Make a Demo - Aug 11, 2023
https://www.youtube.com/live/5k_DJaP5U8M?feature=share
何と!彼のデモの作り方をLogicを使って実演していました。私が目指している作り方が、この方法なので興味津々でした。
今回は1時間のビデオなので、すでに出来上がっている曲を楽器ごとに演奏しただけの感じはありますが、BCの演奏力に感動しました。
実際に白紙から曲を作るにも、このくらいのピアノ演奏力があれば、イメージしたものがすぐに具現化できそうです。私も打ち込みをする際にはRD-88で弾きますが、タイミングがズレてしまいクオンタイズすることの繰り返しなので、最終的にはマウスで打ち込んだのと変わらない音になってしまいます。
唯一、手弾きが多く残っているオリジナル曲は「Merry Waltz」です。これは弾くのが簡単な曲なので。
楽曲の手弾きのいい感じを残すには、結局演奏力なのだと思いました。
ピアノ音源は買うと高いので、StudioOneに付いている「Presence」という音源モジュールの「AcousticPiano-Full」をずっと使っていますが、BCは「KEYSCAPE」を使っていました。憧れのミュージシャンなので、この際真似して買ってみようかな。
ビデオの最後に紹介していましたが、新しいスタジオを作るそうです。軽井沢のような土地で、建築家の人と場所を決めている様子が映っていました。スタジオの設計図も映っており、何と羨ましい限りです。
次回は、Logicに打ち込んだデモと、これをリアルな演奏に差し替えた出来上がりの楽曲との聴き比べを計画しているそうです。楽しみに待っています。
今朝は、9/11にストリームされたBrian CulbertsonのThe Hangを見ました。
The Hang with Brian Culbertson - How to Make a Demo - Aug 11, 2023
https://www.youtube.com/live/5k_DJaP5U8M?feature=share
何と!彼のデモの作り方をLogicを使って実演していました。私が目指している作り方が、この方法なので興味津々でした。
今回は1時間のビデオなので、すでに出来上がっている曲を楽器ごとに演奏しただけの感じはありますが、BCの演奏力に感動しました。
実際に白紙から曲を作るにも、このくらいのピアノ演奏力があれば、イメージしたものがすぐに具現化できそうです。私も打ち込みをする際にはRD-88で弾きますが、タイミングがズレてしまいクオンタイズすることの繰り返しなので、最終的にはマウスで打ち込んだのと変わらない音になってしまいます。
唯一、手弾きが多く残っているオリジナル曲は「Merry Waltz」です。これは弾くのが簡単な曲なので。
楽曲の手弾きのいい感じを残すには、結局演奏力なのだと思いました。
ピアノ音源は買うと高いので、StudioOneに付いている「Presence」という音源モジュールの「AcousticPiano-Full」をずっと使っていますが、BCは「KEYSCAPE」を使っていました。憧れのミュージシャンなので、この際真似して買ってみようかな。
ビデオの最後に紹介していましたが、新しいスタジオを作るそうです。軽井沢のような土地で、建築家の人と場所を決めている様子が映っていました。スタジオの設計図も映っており、何と羨ましい限りです。
次回は、Logicに打ち込んだデモと、これをリアルな演奏に差し替えた出来上がりの楽曲との聴き比べを計画しているそうです。楽しみに待っています。