● ブログトップページ
[ホームページリンク]
● ホームレコーディング 楽曲集/宅録/DTM
● 自作ギターエフェクター/ツール/パーツ
● A3サイズのNゲージ箱庭鉄道模型
[イチオシ記事]
★ 素人の私が英語のPOPソングを作ってSpotifyに配信するまで
Nintendo Switch でサッカーゲーム FC24 - 3DOの思い出
2024/08/28

Nintendo Switch
Nintendo Switchを買って、いくつかゲームを楽しんでいます。そもそも、ゲーマーではないので、特にやりたいゲームがある訳ではありませんが、Nintendo Switchを買いました。有機ELの値段が高い方です。
「ゼルダの伝説」の「なんとかソード」を買って、最初は機嫌よくやっていましたが、途中で倒せない敵が現れ、何日かトライした結果倒すことができず、飽きてしまいました。この手のゲームには向いていないようです。
FIFA Soccer と 3DO
その後、サッカーゲーム「FC24」を買いました。
実は、このゲームは昔から知っています。ElectronicArtsと言うUSの会社が作った「FIFA Soccer」です。FIFAとEAが喧嘩をして、FIFAの名前を使わなくなり、「FC」にしたそうです。
そんなことはどうでもいいのですが、私は、90年代の最初に、EAの創始者トリップ・ホーキンスが作った「3DO」に居たことがあります。この時、その関係で、USのカリフォルニア州レッドウッドシティーにあった、EAの開発拠点に行ったことがあります。
このときに見せてもらったのが、「FIFA」です。アメリカは、サッカーやバスケのような球技のシミュレーションゲームを好む傾向があり、中でも「FIFA」は人気がありました。3DO版の動画がYoutubeに転がっています。
現在のゲーム機の1/1000くらいの性能しかなかった
当時のPanasonic製3DO-Real(ゲーム機)は、CPUにARM6、カスタムのグラフィックLSIが入っていました。基本的には2Dのレンダリングが専門のチップでしたが、なぜか3x3の行列演算機能が入っており、これを使えばなんとか3Dの座標計算ができました。下のYouTube動画で見られるゲーム画面は、サッカー場は簡易的な3Dレンダリングがされていますが、選手はすべて8方向の2Dビットマップを切り替えて3Dっぽく見せる仕掛けになっていると思います。
レンダリング性能も低いのですが、何と言ってもメモリが2MB(ギガではなくメガです)しかなく、選手やサッカー場を描画するための大きなテクスチャ(画像データ)をロードすることが出来ませんでした。そのため、ドットの荒い画面になってしまいました。
ちなみに、3DO版の冒頭のムービーは、90年代にAppleのQuick Timeに使われていた「Cinepack」で出来ており、全体的にモザイクが掛かったような荒いビデオでした。フレームレートは10fpsくらいです。
■3DO版のFIFA Soccer Internationalの動画検索
クロスプラットフォーム開発
ゲームには、今でいうと、PC版、NintendoSwitch版、Playstation版など、ゲーム機向けにバージョンがありますが、90年代の時点で、EAはどのゲーム機にも対応できるクロスプラットフォームの開発環境をすでに作っていました。これを見せてもらった時は、当時の日本のゲーム会社の根性開発とは世界が違う、異次元のもののように感じ、USのソフトウエア開発技術の高さに感動した覚えがあります。
悲しい3DOの結末と会社の解散、その後ゲーム業界から離脱
ゲームソフトビジネスの経験の無かったPanasonicが3DOを牛耳ったことや、3Dのゲームが作れなかったことが原因で、3DOはゲーム機を発売してからわずか2年で終わり、SONY Playstationにゲーム市場を駆逐されてしまいました。Panasonicは、全国に多数あった、夫婦経営の街の小売店に、VHSビデオデッキと同じような発想で、ゲーム機を配布すれば市場を取れると思っていたのかも知れません。
ゲーム機開発会社としての3DOもすぐに解散すると言う悲しい結果に終わりました。ですが、私にとっては、30歳そこそこで英語もほとんど話せませんでしたが、US本社にはAppleからスピンアウトした先端エンジニアが多数いて、とにかく毎日が楽しかったと思います。英語もここで覚え、妻ともこの会社で出会いました。私がここから得た経験は、人生の中で一番大きいものでした。
その後、98年頃、一瞬だけ「Electronic Arts Square」と言うEAと日本のスクエアの合弁会社に居たことがありました。この会社はザ・日本のゲーム会社です。PCのゲーム(MAXISの「Simシリーズ」)をNintendo64に移植する仕事をしていましたが、USの会社の雰囲気に慣れていた私には居心地が悪くつまらなくなり、そもそもゲーマではないので、ゲームへの執着はなく、ゲーム関係の会社とはオサラバしました。

この「FC24」をやっていると、そんな昔のことを思い出します。私にとっては良い思い出です。
30年近く続いたFIFA/FCはめちゃくちゃリアル
現在のNintendo Switch版の「FC24」の3Dの画面は、実際のサッカー中継を見ているようで、めちゃくちゃリアルです。選手がアップになった時、表情がこわばっているのが気になりますが、引きで写っている時は、実物に近いと思います。多分千人以上いる観客が全員3Dで動いているのは、昔のゲーム機ではありえません。ハード性能の進化を感じます。(プレステ5は、Switchの数十倍の3D性能がありますから、もっとすごいですが。)
日本のゲームと違うのは、このUS製ゲームは、実際の選手のシミュレーションに徹して、人間の反応に忠実なのか、パッドを操作しても、すぐには選手が反応せず、モッサリ感があります。これは3DO版の昔から変わっておらず、EAのポリシーなんだと思います。
私は、一番強い「FCバイエルン」や「インテル」などのチームを選び、めちゃめちゃ弱いチームを相手にして、「5-0」くらいでボロ勝ちすると言う、良くない遊び方をしています。

(その後の追記)
最近FC24のチームを見ていると、突然あの「ペレ」が選手に出てきました。
■FC24 の中の「Soccer Aid」というチームの「ペレ」
FC25を買ってみました。それほど変わりませんが、良くなった点と悪くなった点があります。
■EA サッカーゲーム FC25 vs FC24 ほとんど変わっていないです...