Toshi's Blog

[ブログ一覧]
 ● ブログトップページ
[ホームページリンク]
 ● ホームレコーディング 楽曲集/宅録/DTM
 ● 自作ギターエフェクター/ツール/パーツ
 ● A3サイズのNゲージ箱庭鉄道模型
[イチオシ記事]
  【新曲】「Just One Kiss」AI音声合成ボーカルによる優しい英語の歌です。

オリジナル楽曲「My Favorite CP-80」、CP-80のソフトウエア音源を使って作りました

2025/03/11


オリジナル楽曲「My Favorite CP-80」、CP-80のソフトウエア音源を使って作りました
高校生の頃、憧れだったCP-80
私が中高校生だった頃、80年代のエレピといえば「YAMAHA CP-80」でした。このキラキラした軽い音がやたらと好きになり、ヤマハのカタログを手に入れて眺めながら、大人になったらいつか買おうと憧れていました。結局、本物を買うことはなかったですが。

40年くらい前になりますが、大学生の頃、シャカタクが流行ったときに、中野サンプラザでのライブに行ったことがあります。その時のピアノはCP-80(CP-70Bかもしれない)でした。ライブでCPで弾いていたヒット曲「Night Birds」の出だしのメロディーのキラキラした音を今でも覚えています。

WAVES Electric Grand 80 Piano
Media Integrationの2024年度末セールで、¥2,860で売っていたのを買いました。定価は1万円以上するので、シブチンの私はこのセールを待っていました。

 ■憧れだったYAMAHA CP-80、その音源「WAVES Electric Grand 80 Piano」を買いました(ブログ)

CP-80の音はめちゃめちゃ抜けが良い!
この音源を楽曲に使ってみたところ、グランドピアノの音源に比べると、音の抜けが抜群です。コードバッキングでは、コードがはっきりと分かり、バンドの中でメロディーを単音で弾いたときでも、音が前に出てきます。

オリジナル楽曲「My Favorite CP-80」
このソフトウエア音源を使って、思い入れたっぷりのオリジナル楽曲を作りました。CP-80の音の特徴である、キラキラした高音弦、音程が曖昧な低音弦の音を入れてみました。鍵盤の上で指の体操をしているようなメロディーで始まります。後半(3:00ごろ)では、CP-80の音域を広く使った展開を入れています。

音源のセッティングについては、TONEでHIGHとLOWを若干上げ、COMPを薄く(10%くらい)かけています。これら以外のエフェクトは、何も使っていません。CP-80のXLRからラインで直録りすると、このような音になるのだと想像しています。

昭和フージョンの匂いの中で、グイグイしゃしゃり出てくるCP-80の音をお楽しみ下さい。

オリジナル楽曲「My Favorite CP-80」




 
オリジナル楽曲「My Favorite CP-80」、CP-80のソフトウエア音源を使って作りました


「オリジナル曲」に関連するブログ



2025/03/11 19:41 | ブログ一覧