Toshi's Blog

[ブログ一覧]
 ● ブログトップページ
[ホームページリンク]
 ● ホームレコーディング 楽曲集/宅録/DTM
 ● 自作ギターエフェクター/ツール/パーツ
 ● A3サイズのNゲージ箱庭鉄道模型
[イチオシ記事]
  感激!素人の私の曲がSpotify、Apple、Amazonに掲載されました!

KiCadで設計したPCBが出来上がったので部品をハンダ付け開始

2024/06/01


KiCadで設計したPCBが出来上がったので部品をハンダ付け開始
自分でKiCadで設計し、FusionPCBで製造したプリント基板が出来上がったので、部品の実装を始めました。
両面表面実装のスルーホール基板です。
2012サイズのチップ部品を使っています。
もっと小さい部品もありますが、手ハンダするには、このサイズまでだと思います。

今回使用したHC166は、秋月にたまたまあったチップ部品のシフトレジスタです。
SSOPパッケージですので、ピン間隔が0.65mmです。
ハンダ付け不良やブリッジが起こりやすく、老眼の私にはキツかったです。

詳しくは、↓のページに解説しています。

A3サイズのNゲージ箱庭鉄道模型 Arduinoで自動運転(伊予鉄道)


「鉄道模型」に関連するブログ



2024/06/01 09:12 | ブログ一覧