[ブログ一覧]
 ● ブログトップページ
[ホームページリンク]
 ● ホームレコーディング 楽曲集/宅録/DTM
 ● 自作ギターエフェクター/ツール/パーツ
 ● A3サイズのNゲージ箱庭鉄道模型
[イチオシ記事]
 🚃 A3サイズ鉄道模型:タッチパネルTFT液晶による自動運転システムが完成!

Nゲージ レール導通を調べる 置くだけLEDテスターを自作

2024/07/01


Nゲージ レール導通を調べる 置くだけLEDテスターを自作

レールの導通LED治具

ポイント切替時に、レールに導通しているかを簡単に確認するために、LEDを使った治具を自作しました。


2個のLEDと1個の抵抗(2.7k)を小さい万能基板に乗せた簡単なものです。


テスターの電圧を見て確認するのが面倒くさかったのですが、超便利になりました。


レールの上に置くと、レールに基板の裏のリードが接触し、極性をどちらのLEDが光るかで確認できるようになっています。真ん中にジオラマで使ったプラスチックシートを両面で貼って、絶縁しています。


TOMIXのレールの真ん中に配置して、電車が進む方向をLEDで示すアダプタを売っていますが、それと同じです。簡単ですが、回路の仕組みは↓です。

Nゲージ レール導通を調べる 置くだけLEDテスターを自作
中央駅のポイント切り替えの確認↓
Nゲージ レール導通を調べる 置くだけLEDテスターを自作

YouTubeショートに掲載


カンタンに自作できる通電チェッカー


(2024/8/24 追記)

今回制作した自動運転レイアウトの、最初の計画(このページ)から完成までの制作過程が載っています。下から古い順に並んでいます。

マイコンによる自動運転の詳細は↓のWEBページに掲載しています。




「鉄道模型」に関連するブログ


2024/07/01 20:10 | ブログ一覧

© 2025 Toshi Software