初めてのUSA Corona工場製Fenderストラトを買いました
2020/11/19
70年代後半の中学生の頃、最初に買ったエレキギターは「フレッシャー」のストラトタイプでした。ボロボロになるまで改造しまくり、楽しませてもらいました。その後はベースに転向したため、しばらくストラトを買うことはありませんでした。
40歳を過ぎた頃に、もう一度弾いてみたくなり、2006年にJapan製フェンダー(当時は会社名がフェンダージャパンだった)を買って、2020年までずっと愛用していました。フレットが減り、ハイポジがビビりがちですが、その他は今でも絶好調です。
コロナ渦で趣味の旅行をすることがなくなり、自宅で暇なこともあり、ここにきてUSA製のアメリカンスタンダード2が発売されてため、思い切って1本買って見ることにしました。
色を選ぶ際に、なぜか急に懐かしくなり、中学生の頃に最初に買った「フレッシャー」の色に近い、王道カラーである「オリンピックホワイト」に決めました。イケベ楽器の通販で、18.4万円でした。イケベ楽器で15%還元をやっていたのも購入に踏み切った理由の1つです。
Japan製フェンダーと大きく違う点は、フレットの太さと高さです。購入したUSA製はミディアムジャンボフレットで、GibsonのLesPaulのフレットよりも高く太くできています。そのため、Japan製フェンダー(ビンテージフレット)に比較して、弦を押す力が弱くてもOKで、弾きやすい印象があります。
普段の練習用に、バリバリ弾き込んで行きたいと思います。
■
フェンダー ストラトキャスター USA製とJapan製を比較(WEB記事)
デカいFenderロゴの段ボールに入って配送されてきました。