RIGOLオシロスコープのプローブワイヤー(アース)を修理
2024/09/01
愛用のRIGOL製オシロスコープのアースワイヤーが断線
RIGOLのオシロスコープを、ギター用のエフェクタ製作などの工作用途で使っています。
中古で格安で手に入れたDS4012と言う2012年製のオシロです。頻繁に使うものではないので、本体やプローブそのものには不具合はないのですが、みのむしクリップが付いているプローブのアースワイヤーが断線してしまいました。断線箇所は、プローブにカチッと受けるジョイントの付け根です。
プローブにアースワイヤーを付けるCの形状になっているアタッチメント部分は、メーカーによって形状が違うみたいです。RIGOLでアースワイヤーだけ売っていないか調べたのですが、どうも無いみたいです。
アースワイヤー取り付け部分を分解し修理
Cの形状のアタッチメント部分は、プラスチックで固められています。そこで、このプラスチック部分をカッターで切り刻み、中に入っているCの形状のアタッチメントを取り出して修理することにしました。
Cの形状のアタッチメント部分は金属なので、新しいワイヤーを直接ハンダ付けし、熱収縮チューブで保護しておきました。また、断線するかも知れませんが、次回からは簡単に修理できるので安心です。
メンテはバッチリ
先日、
カラカラうるさくなったファンを自分で交換し、メンテはバッチリです。長く使えそうです。
いつも通り、安定して使えています。