A3サイズ鉄道模型:ジオラマの写真を元に、70、80年代と現代の実写写真を生成してみました
2025/07/31
模型の駅の風景を実写化してみた
ChatGPTを使用して、自分で制作したA3サイズ鉄道模型の駅の、上に掲載した風景写真から、実写版の風景を生成してみました。
模型は、自分が育った1970年ごろの愛媛県松山市の心象風景を元に、なんとなく作ってみたものです。この模型の風景が、実際にはどんな雰囲気なのかを見たくて、生成AIにお願いしてみました。
自分が作った模型は、こんな世界観なのかとしみじみしています。面白い体験です。
ChatGPTで生成した80年代の駅風景↓
ChatGPTで生成した現代の駅風景↓
中高生だった80年代の写真
私が中高生だった時代の風景を見てみたくて、ジオラマ写真からAIで生成してみました。
駅名の看板など、AIが生成した不自然なところは、自分でPhotoshopで修正しています。
踏切の風景
民家は、かなりリアルで、昭和の住宅の雰囲気がよく出ています。私の実家にも似ています。

途中駅と市内バスの風景
雨の日が生成されたみたいです。この画像も本当にリアルです。

駅横公園の風景
電車の位置などの理解が難しかったのか、構図が大きく変わってしまいましたが、80年代の雰囲気はよく出ています。愛媛県の田舎に行くと、今でもありそうな風景です。

YouTubeショートに掲載
このレイアウトの制作記は、下のブログ一覧を御覧ください。
また、このレイアウトには自動運転のシステムが入っています。詳しくは下のWEBページを御覧ください。