Toshi's Blog

[ブログ一覧]
 ● サムネイル一覧表示
[ホームページリンク]
 ● ホームレコーディング 楽曲集/宅録/DTM
 ● 自作ギターエフェクター/ツール/パーツ
 ● A3サイズのNゲージ箱庭鉄道模型

ASIOドライバを試行錯誤 「AISO4ALL 2.15」を使ってみた

2023/09/10


ASIOドライバを試行錯誤 「AISO4ALL 2.15」を使ってみた
Windows PC+Studio Oneでのプチプチノイズ
Studio One 5.5をWindowsで使っています。オーディオインタフェースを「PreSonus STUDIO 24c」に買い替えてから、1曲作りました。「STUDIO 24c」標準のASIOドライバを使って来ましたが、サンプル数が「512」であれば、ノイズが出ないで使えるのですが、「256」以下に設定すると、「プチプチ」ノイズが出るようになってしまいました。

StudioOneのCPU使用率は、最大でも30%くらいで動いており、CPU使用率が100%になりドロップアウトすることはまったくないのですが、「プチプチ」ノイズは出てしまいます。音飛びするのではなく、「プチっ」という音が時々出る感じです。

StudioOneの処理が間に合わないのではなく、USB経由のオーディオi/o自体のASIO処理が間に合わないか、ASIOドライバ自体がノイズを出しているのではないかと思います。

PreSonus純正ASIOの代わりにASIO4ALL
そこで、試しに、PreSonusの純正ドライバのかわりに、フリーソフトのASIOドライバである「ASIO4ALL」を使ってみました。

すると、「128」サンプルに設定しても、全く「プチプチ」ノイズが出ない様に改善し、問題が一気に解決しました!

ちなみに、「Time Limit」というタイトルのオリジナル曲を、3週間かけて作ったのですが、その間ずっと、ASIO4ALLのレイテンシー「128」サンプルに設定しMIDIキーボードでリアルタイムの打ち込みを繰り返しましたが、1度もノイズ発生はなく、超安定して使用できています。


私のWindows環境で試したこと
私のPCはDELL Inspiron 3910(Core-i5 12400、32GB)です。「プチプチ」ノイズの改善のために行ったことをまとめると:

1)PCのBIOSを古いVERに戻した

最新版BIOS 「1.15.0」 では「プチプチ」ノイズが酷く、使えなかったのですが、「1.8.0」に戻すと、ノイズが劇的に減りました。ですが安定して使えるのは「512」サンプルまでで、MIDIキーボードを弾くと、遅延がわかってしまうので、イマイチでした。※PCのトラブルシュートの基本は「ドライバは最新に!」だと思いますが、今回は違うようです。アップデート内容はセキュリティ関連ばかりですが、リアルタイムのストリーミングに不都合な何かの不具合を作り込んでいるのではないかと疑います。

2)ASIO4ALL(Ver 2.15)のドライバを使ってみた

「STUDIO 24c」標準のASIOドライバでは「512」サンプル以下では「プチプチ」ノイズが10秒に1回程度出ていましたが、ASIO4ALLのドライバに変えたところ、「128」サンプルでも安定して動くようになりました。これならMIDIキーボードの遅延は分からないので、普通に演奏できます。

※上記のBIOSが最新の「1.15.0」のときもこのASIO4ALLを試したのですが、全く改善しませんでした。BIOSとの依存性もあると思います。

3)PCの電源オプションを「高パフォーマンス」に設定した

この設定で、多分ですが、性能を落とさないために、CPU使用率が低い場合でも、CPUクロックが高いまま維持されるようになるのだと思います。

※高パフォーマンスに変えて使っていますが、ファンが回るわけでもなく、体感的には以前と何も変わりませんが、安定させるためには、役に立っているのだと思います。

WindowsでのDAWは手がかかる
Windows PCはMacに比べて安くて良いのですが、DAWで安定して使うには、いろいろ手がかかります。Windows Updateで勝手にドライバを変えられないように試行錯誤しています。この状態で、DAWが機嫌よく動けば、このまま維持したいと思います。トラブルが嫌な人や、Windows PCの設定を調べて試行錯誤することに耐えられない人は、MacはOSレベルでASIOのような低レイテンシーのオーディオi/oの機能(CoreAudio)を備えていますので、高価ですが、Macにすべきかもと思います。

ホームレコーディング 楽曲集 ←私が宅録したオリジナル楽曲です


ASIOドライバを試行錯誤 「AISO4ALL 2.15」を使ってみた
(追記 2024/07/07)
Logic Pro 11がリリースされ、コードを設定するだけで、Drum/Bass/KeyboardをAIで自動演奏するSession Playerの機能が追加され、使ってみたくなり、高かったですが、Mac mini M2を買ってしまいました。

Macが届いた当日に試してみたブログが↓です。

●2024/07/13 Mac Mini M2が来たので、早速LogicPro11のAIを試した すごい!すごすぎる!

Studio One 5.5(Windows)と、Logic Pro 11(Mac)でのレイテンシーの違いについて感じたことをブログにまとめています。↓

●2024/07/15 Logic Pro11(Mac) と Studio One(Windows)のギター録音時のレイテンシ


多く読まれたブログ


「DTMソフト」に関連するブログ

>> 「DTMソフト」サムネイル一覧表示ページへ

Logic Pro 11のショボいバグ(マイナス小節設定時にコードが設定できない)

Logic Pro 11でリアルさを増す「アーティキュレーション」の自動選択

Logic Pro 11でOzone11が文字化けして使えなくなった 困った...

Logic Pro11(Mac) と Studio One(Windows)のギター録音時のレイテンシ

コード進行を作るツール「Scaler2」を試し中

Mac Mini M2が来たので、早速LogicPro11のAIを試した すごい!すごすぎる!

AIの利用とすぐに呼べるスタジオミュージシャン(Session Player)

衝撃的! 😯 Apple Logic Pro 11(新バージョン)

NI Supercharger無償配布版をミュートしたフレットレスベースに使用

Native Instrumentsのセールでピアノ音源「Grandeur」を購入

Studio One 5.5 設定の見直し:プラグインの自動展開、録音モード自動設定の禁止

私の楽曲制作方法を紹介(趣味です)(打ち込み、録音、ミックス、マスタリング)

iZotope Ozone 11 Standard 試用→購入

ASIOドライバを試行錯誤 「AISO4ALL 2.15」を使ってみた

iZotope Ozone 11 elements マスタリング マキシマイザ試用中

Studio One 5.5 の「ドロップアウト保護」

Bassソフトウエア音源「Rowdy」

オーディオインタフェースとPC/ASIOの「相性」問題

ミキシングについて勉強

Lexicon 480LをシミュレートしたリバーブPlug-inを買って見ました


2023/09/10 21:15 | ブログ一覧