Toshi's Blog

[ブログ一覧]
 ● ブログトップページ(このページ)
[ホームページリンク]
 ● ホームレコーディング 楽曲集/宅録/DTM
 ● 自作ギターエフェクター/ツール/パーツ
 ● A3サイズのNゲージ箱庭鉄道模型
[イチオシ記事]
  男性ボーカルをソフトに歌わせてみた。本当に歌っているみたい!

最近のブログ

thumb nail 276

thumb nail 276

2025/04/02

初めて作った歌モノ「ふわりゆらり」がSpotify、Amazon、Apple他多数の音楽サイトに配信されました!

thumb nail 275

thumb nail 275

2025/03/29

久しぶりのBrian Culbertsonのスタジオライブ

thumb nail 274

thumb nail 274

2025/03/23

自作曲「ふわりゆらり」 Synthesizer V Studio男性ボーカルが歌ってます


良く読まれているブログ

thumb nail RIGOLの新しいオシロスコープ DHO800シリーズ、めちゃくちゃコンパクト高性能

thumb nail RIGOLの新しいオシロスコープ DHO800シリーズ、めちゃくちゃコンパクト高性能

RIGOLの新しいオシロスコープ DHO800シリーズ、めちゃくちゃコンパクト高性能

thumb nail RIGOL DHO804 を手に入れました!使い勝手を試しています。

thumb nail RIGOL DHO804 を手に入れました!使い勝手を試しています。

RIGOL DHO804 を手に入れました!使い勝手を試しています。

thumb nail SansAmp Bass Driver V2 を自作してみました

thumb nail SansAmp Bass Driver V2 を自作してみました

SansAmp Bass Driver V2 を自作してみました

thumb nail ハイブリッド車プリウスα補機バッテリーの寿命が来て起動不能になりました

thumb nail ハイブリッド車プリウスα補機バッテリーの寿命が来て起動不能になりました

ハイブリッド車プリウスα補機バッテリーの寿命が来て起動不能になりました

thumb nail Studio One 5.5 の「ドロップアウト保護」

thumb nail Studio One 5.5 の「ドロップアウト保護」

Studio One 5.5 の「ドロップアウト保護」

thumb nail Logic Pro 11のショボいバグ(マイナス小節設定時にコードが設定できない)

thumb nail Logic Pro 11のショボいバグ(マイナス小節設定時にコードが設定できない)

Logic Pro 11のショボいバグ(マイナス小節設定時にコードが設定できない)

thumb nail 突然腎臓結石が出た! (驚)

thumb nail 突然腎臓結石が出た! (驚)

突然腎臓結石が出た! (驚)

thumb nail A3サイズの鉄道模型Nゲージレイアウト製作開始

thumb nail A3サイズの鉄道模型Nゲージレイアウト製作開始

A3サイズの鉄道模型Nゲージレイアウト製作開始



ブログ一覧表示選択

カテゴリを選ぶ:
DTM機材 ●ギター/楽器 ●DTMソフト ●音楽鑑賞 ●デジタルギア ●家電 ●ベランダ植物 ●ソフトウエア開発 ●アメショー ●若い頃の興味 ●鉄道模型 ●オリジナル曲 ●エフェクトペダル ●日常生活 

年を選ぶ:
2025年2024年2023年2022年2021年2020年

「DTMソフト」カテゴリのブログ一覧

thumb nail 266

thumb nail 266

2025/02/23

憧れだったYAMAHA CP-80、その音源「WAVES Electric Grand 80 Piano」を買いました

thumb nail 264

thumb nail 264

2025/02/08

Studio Oneのミックスダウンがリアルタイムより「低速」になってしまう!

thumb nail 252

thumb nail 252

2024/12/29

Mac OS Sequoia (15.2)でのStudio One 5.5動作状況

thumb nail 242

thumb nail 242

2024/11/30

Logic Pro 11 VS Studio One 5.5: 安定性が気になり 結局Studio Oneに戻りそう..

thumb nail 201

thumb nail 201

2024/08/10

Logic Pro 11のショボいバグ(マイナス小節設定時にコードが設定できない)

thumb nail 188

thumb nail 188

2024/07/21

Logic Pro 11でリアルさを増す「アーティキュレーション」の自動選択

thumb nail 187

thumb nail 187

2024/07/18

Logic Pro 11でOzone11が文字化けして使えなくなった 困った...

thumb nail 185

thumb nail 185

2024/07/15

Logic Pro11(Mac) と Studio One(Windows)のギター録音時のレイテンシ

thumb nail 184

thumb nail 184

2024/07/14

コード進行を作るツール「Scaler2」を試し中

thumb nail 183

thumb nail 183

2024/07/13

Mac Mini M2が来たので、早速LogicPro11のAIを試した すごい!すごすぎる!

thumb nail 181

thumb nail 181

2024/07/09

AIの利用とすぐに呼べるスタジオミュージシャン(Session Player)

thumb nail 179

thumb nail 179

2024/07/07

衝撃的! 😯 Apple Logic Pro 11(新バージョン)

thumb nail 113

thumb nail 113

2024/01/01

NI Supercharger無償配布版をミュートしたフレットレスベースに使用

thumb nail 105

thumb nail 105

2023/12/12

Native Instrumentsのセールでピアノ音源「Grandeur」を購入

thumb nail 86

thumb nail 86

2023/10/28

Studio One 5.5 設定の見直し:プラグインの自動展開、録音モード自動設定の禁止

thumb nail 71

thumb nail 71

2023/09/20

私の楽曲制作方法を紹介(趣味です)(打ち込み、録音、ミックス、マスタリング)

thumb nail 69

thumb nail 69

2023/09/16

iZotope Ozone 11 Standard 試用→購入

thumb nail 68

thumb nail 68

2023/09/10

ASIOドライバを試行錯誤 「AISO4ALL 2.15」を使ってみた

thumb nail 67

thumb nail 67

2023/09/08

iZotope Ozone 11 elements マスタリング マキシマイザ試用中

thumb nail 65

thumb nail 65

2023/08/31

Studio One 5.5 の「ドロップアウト保護」

thumb nail 63

thumb nail 63

2023/08/27

Bassソフトウエア音源「Rowdy」

thumb nail 62

thumb nail 62

2023/08/26

オーディオインタフェースとPC/ASIOの「相性」問題

thumb nail 49

thumb nail 49

2023/08/12

ミキシングについて勉強

thumb nail 48

thumb nail 48

2023/08/05

Lexicon 480LをシミュレートしたリバーブPlug-inを買って見ました