Toshi's Blog

[ブログ一覧]
 ● サムネイル一覧表示
[ホームページリンク]
 ● ホームレコーディング 楽曲集/宅録/DTM
 ● 自作ギターエフェクター/ツール/パーツ
 ● A3サイズのNゲージ箱庭鉄道模型

Logic Pro11(Mac) と Studio One(Windows)のギター録音時のレイテンシ

2024/07/15


Logic Pro11(Mac) と Studio One(Windows)のギター録音時のレイテンシ
Macを購入し、LogicPro 11を使い始めて3日目です。今日は、Session Playersで作ったトラックに、ギターを録音してみました。

まずWindowsからMacに変えてから驚いたことは、バッファサイズは128で同じはずなのに、ギターの音をDAWからモニタリングしたときのレイテンシが全く違うことです。

Studio One(Windows)では、オーディオインタフェースのダイレクトモニターとDAWのギターモニタリングをMIXした状態で聞くと、バッファサイズが128でもディレイ音(2重に聞こえる)がはっきりわかっていたのですが、Logic Pro11(Mac)では、ほぼ聞こえません。

そのため、Studio One(Windows)では遅れが気になって、DAW内蔵のアンプシミュレータやペダルエフェクトを使いませんでした。Logic Pro11(Mac)では、アンプシミュレータやペダルエフェクトを掛けた状態でも、音の遅れが気にならないので演奏も問題ありません。

今更こんなことに驚いているのは自分だけかも知れませんが、本当にこれは驚きでした。最初からMacにしておけばよかったと、つくづく思っています。(WindowsPCの3倍近い価格なので、当時は候補に挙がらなかったのですが。。。)

思い返せば:
WindowsPCとASIOを安定させるのには苦労しました。私のDELLのPCでは、USBドライバが悪さをしている様で、PreSonus純正のドライバではノイズが酷く、試行錯誤した結果、ASIOALLというフリーのソフトに変えると安定しました。それでも、時々チリチリノイズが出るのと、レイテンシが大きいのが課題でした。

Macは「CoreAudio」という低レイテンシのオーディオI/Oの機能をOSレベルで持っています。ドライバはありません。私の使っているPreSonus 24cも、USB-Cをつなぐだけで使えました。

-----

下のリンクの録音は、Les Paulをオーディオインタフェースに直挿しして、Logic Pro内蔵のFender Delux ReverbっぽいアンプシミュレータとDAWのスタジオコンプを掛けて録音しています。

Session Playersで作ったトラックに、ギターを2本追加録音したオリジナル曲(Blue Night Glass)


コードと演奏があっていないところがあり、まだ完成度は低いですが、出音的には、いままで、自作したペダルボードとアナログアンプシミュレータを使って録音していたのと、何も変わりません。

実際のペダルボードを使うよりセッティングが簡単で、エフェクトをDAWで後で変えられるので、これからは、LogcPro11の内蔵アンプとペダルエフェクトを使うと思います。
Logic Pro11(Mac) と Studio One(Windows)のギター録音時のレイテンシ

多く読まれたブログ


「DTMソフト」に関連するブログ

>> 「DTMソフト」サムネイル一覧表示ページへ

Logic Pro 11のショボいバグ(マイナス小節設定時にコードが設定できない)

Logic Pro 11でリアルさを増す「アーティキュレーション」の自動選択

Logic Pro 11でOzone11が文字化けして使えなくなった 困った...

Logic Pro11(Mac) と Studio One(Windows)のギター録音時のレイテンシ

コード進行を作るツール「Scaler2」を試し中

Mac Mini M2が来たので、早速LogicPro11のAIを試した すごい!すごすぎる!

AIの利用とすぐに呼べるスタジオミュージシャン(Session Player)

衝撃的! 😯 Apple Logic Pro 11(新バージョン)

NI Supercharger無償配布版をミュートしたフレットレスベースに使用

Native Instrumentsのセールでピアノ音源「Grandeur」を購入

Studio One 5.5 設定の見直し:プラグインの自動展開、録音モード自動設定の禁止

私の楽曲制作方法を紹介(趣味です)(打ち込み、録音、ミックス、マスタリング)

iZotope Ozone 11 Standard 試用→購入

ASIOドライバを試行錯誤 「AISO4ALL 2.15」を使ってみた

iZotope Ozone 11 elements マスタリング マキシマイザ試用中

Studio One 5.5 の「ドロップアウト保護」

Bassソフトウエア音源「Rowdy」

オーディオインタフェースとPC/ASIOの「相性」問題

ミキシングについて勉強

Lexicon 480LをシミュレートしたリバーブPlug-inを買って見ました


2024/07/15 12:21 | ブログ一覧