Toshi's Blog

[ブログ一覧]
 ● サムネイル一覧表示
[ホームページリンク]
 ● ホームレコーディング 楽曲集/宅録/DTM
 ● 自作ギターエフェクター/ツール/パーツ
 ● A3サイズのNゲージ箱庭鉄道模型

衝撃的! 😯 Apple Logic Pro 11(新バージョン)

2024/07/07


衝撃的! 😯 Apple Logic Pro 11(新バージョン)
私は2018年頃にStudioOneを購入して以来、ずっとこのDAWを使っています。当時、StudioOneは音質が良く、新しいDAWであるため軽量で安定しているという多くのレビューがありました。CUBASEと迷った末に、StudioOneを選びました。

私が作りたい音楽のジャンルは、ドラム、ベース、ローズ、ギターの構成が多いため、常にコードを決めてからドラムとローズを打ち込み、ベースを加えて、その上にギターを録音するという方法を取っています。

この制作方法は、昭和時代に4chのカセットMTRで宅録を始めた頃から変わっておらず、テープレコーダーで録音していた方法をPCでそのまま再現しているような感じがします。

そんな私ですが、今日YouTubeでSLEEP FREAKSによるAI搭載の「Apple Logic Pro 11」の紹介を見て衝撃を受けました。なんと11年ぶりにアップデートされたのです。

【DTM】Logic Pro 11 の新機能と使い方 ライブ配信を厳選カット + 補足動画

この中で紹介されていた「セッションプレイヤー」という機能がAIで動作しており、マスターのコードを決めると、ベース、キーボード(ピアノ)、ドラムの4つの楽器のパターンを自動的に作成してくれます。音楽のジャンルを指定すると、それに合わせた演奏をしてくれます。

この機能は従来のアルペジオ生成機能のようなチープなものではなく、プレイヤーの手癖のような音が含まれており、本当に人が弾いているかのような演奏を作ってくれます。演奏中にパラメータを調整すると、AIがリアルタイムで音符を生成し、演奏が変わります。驚くべき機能です!Mac内のAIニューラルエンジンを使用しているそうです。

これまでのStudioOneでは、曲の構成を考えている時に一度決めたコードを後で変更しようとすると、すべてのパートの音を打ち直さなければならず、非常に面倒でした。そのため、作り直すのをためらうことが多くありました。

しかし、「Apple Logic Pro 11」では、コードを変更すると、そのコード進行にリアルタイムで4つの楽器が付いてくるため、凝ったコード展開を試すのが非常に簡単になります。
衝撃的! 😯 Apple Logic Pro 11(新バージョン)
普段はWindows 11を使っていますが、2020年のIntel Macも持っています。しかし、このMacではAI機能が使えないそうです。

そこで、奮発してMac MiniとLogic Proを注文しました。これまでStudio Oneでこだわってきた音の作り方を一度捨てて、このAI機能を使いながら新しい方法を試してみたいと思っています。

(追記)
Mac mini M2が届いた当日にSessionPlayerを使ったブログです。

Mac Mini M2が来たので、早速LogicPro11のAIを試した すごい!すごすぎる!


多く読まれたブログ


「DTMソフト」に関連するブログ

>> 「DTMソフト」サムネイル一覧表示ページへ

Logic Pro 11のショボいバグ(マイナス小節設定時にコードが設定できない)

Logic Pro 11でリアルさを増す「アーティキュレーション」の自動選択

Logic Pro 11でOzone11が文字化けして使えなくなった 困った...

Logic Pro11(Mac) と Studio One(Windows)のギター録音時のレイテンシ

コード進行を作るツール「Scaler2」を試し中

Mac Mini M2が来たので、早速LogicPro11のAIを試した すごい!すごすぎる!

AIの利用とすぐに呼べるスタジオミュージシャン(Session Player)

衝撃的! 😯 Apple Logic Pro 11(新バージョン)

NI Supercharger無償配布版をミュートしたフレットレスベースに使用

Native Instrumentsのセールでピアノ音源「Grandeur」を購入

Studio One 5.5 設定の見直し:プラグインの自動展開、録音モード自動設定の禁止

私の楽曲制作方法を紹介(趣味です)(打ち込み、録音、ミックス、マスタリング)

iZotope Ozone 11 Standard 試用→購入

ASIOドライバを試行錯誤 「AISO4ALL 2.15」を使ってみた

iZotope Ozone 11 elements マスタリング マキシマイザ試用中

Studio One 5.5 の「ドロップアウト保護」

Bassソフトウエア音源「Rowdy」

オーディオインタフェースとPC/ASIOの「相性」問題

ミキシングについて勉強

Lexicon 480LをシミュレートしたリバーブPlug-inを買って見ました


2024/07/07 20:20 | ブログ一覧