[ブログ一覧]
 ● ブログトップページ
[ホームページリンク]
 ● ホームレコーディング 楽曲集/宅録/DTM
 ● 自作ギターエフェクター/ツール/パーツ
 ● A3サイズのNゲージ箱庭鉄道模型
[イチオシ記事]
  素人の私が英語のPOPソングを作ってSpotifyに配信するまで

Nゲージ鉄道模型 Arduinoを使ってPWMパワーパックを作ってみました

2024/05/23


Nゲージ鉄道模型 Arduinoを使ってPWMパワーパックを作ってみました

A3サイズの鉄道模型Nゲージレイアウトで自動運転を行うために、電車の速度と方向を制御するために、ArduinoのPWMで実現できないか試しています。


超小型マイコンボード「XIAO ESP32C3」のPWM機能を使って、20kHzのPWM信号を作り、モータードライバIC「TB6643KQ」を駆動して電車を動かしています。


Arduino のアナログINPUTに、ポテンショメータ(可変抵抗ボリューム)で電源を分圧した電圧値を送り、このレベルでPWMのテューティー比を変えるように組んでみました。


Arduinoはプログラムがメチャメチャ簡単なので、すぐに実現することが出来ました。


モータードライバIC「TB6643KQ」まわりに付いて調べた時のブログは↓です。

今日も夜な夜な... 鉄道模型PWMパワーパック自作モータードライバIC

Nゲージ鉄道模型 Arduinoを使ってPWMパワーパックを作ってみました

PWM波形です。周期は50usecで20kHzです。


鉄道模型のPWMは、周波数を下げると低速運転のトルクが上がるそうですが、可聴帯域外の周波数にしておかないと、電車からPWMの音が聞こえてうるさいそうです。

回路図と詳細はこちら



「鉄道模型」に関連するブログ



2024/05/23 21:27 | ブログ一覧