Toshi's Blog

[ブログ一覧]
 ● サムネイル一覧表示
[ホームページリンク]
 ● ホームレコーディング 楽曲集/宅録/DTM
 ● 自作ギターエフェクター/ツール/パーツ
 ● A3サイズのNゲージ箱庭鉄道模型

本気でやるKiCADを使ったギター用エフェクトペダルのプリント基板設計

2022/04/03


本気でやるKiCADを使ったギター用エフェクトペダルのプリント基板設計
ギター用エフェクトペダル
今までで、ギター用のエフェクトペダルを数多く作ってきました。自作が難しいデジタル回路のものを除いたアナログ回路のものは、ほぼ全種類作って来ました。

 ■私が作ってきたエフェクトペダルの一覧ページ

プリント基板の自作
最初の数台は、ユニバーサル基板で手配線(Point-to-point)で作っていました。そのうち、アナログディレイや、ノイズリダクションのペダルの様に、比較的回路規模が大きいものは、ユニバーサル基板で手配線では基板サイズが大きくなり、ケース(筐体)がバカでかくなってしまいます。そこで、通常のサイズのケースに収められるように、自分でプリント基板を設計してみるきっかけになりました。

設計と製造
基板の設計は、オープンソースの基板設計CAD「KiCAD」を使ってみました。回路図を書き、部品を選定して回路図と紐付けて、実際の基板上にパターンを引いて部品をつなぎます。設計は何とか自分でできますが問題は製造をどうするかです。国内の基板メーカーでも作れますが、価格が数万円になってしまい、とても個人の趣味には向きません。

一方で、「プリント基板」でググると、中国のメーカーがたくさん見つかります。なんと縦横10cmまでのサイズなら、試作を$5(約700円)で行ってくれます。FeDexの輸送費のほうが高い($20)のですが、それでも4000円弱で作れます。
私が利用させてもらったメーカーは、「FusionPCB」と「PCB gogo」です。どちらも、CADデータをネットで登録するだけで試作してくれて、出来上がりも一般的な製品のプリント基板と変わりません。とても高品質です。

 ■(参考)池澤あやかの自由研究:中国・深センのハードウェア企業「Seeed」にプチインターンした
本気でやるKiCADを使ったギター用エフェクトペダルのプリント基板設計
KiCADでのプリント基板設計
プリント基板を設計するには、最初に回路図を描かなければなりません。エフェクトペダルの回路自体を、1から設計することは難しいと思います。ググって出てくる既製品の回路図を基にして作ることになります。

エフェクトペダルを作るのに必要な最低限の電子部品は、

 ・抵抗
 ・コンデンサ
 ・トランジスタ/FET
 ・オペアンプ
 ・ダイオード

です。これらが何をするものか程度の基礎知識は必要です。海外製のエフェクトペダルの回路は、もう製造されていない古い部品が使われていたり、日本の店舗では売っていない部品が使われていたりします。これらの代替品を見つけることが必要です。

必要なスキル
私自身は、もう30年以上前になってしまいましたが、オーディオメーカーで当時は流行っていた「ミニコンポ」の設計をやっていました。当時はWindowsパソコンも無い時代でしたので、回路図はCADではなく手書きでした。基板は手書きでパターンを方眼紙に書き、専任のオペレータがCAD装置に入力する感じでしたが、オーディオ関係の部品はほぼ知っています。

全く回路図や部品についての知識が無い方は、最初からプリント基板を設計するのは困難だと思います。私自身はスキルが高いとは思いませんが、20代の頃に5年以上の経験があるため、KiCADを覚えるのに時間はさほどかかりませんでした。
本気でやるKiCADを使ったギター用エフェクトペダルのプリント基板設計
本気でやってみたい人へ
ギターのアナログのエフェクトペダルの回路はとても簡単です。最初は回路図を理解するところから始めて、万能基板でディストーションやオーバードライブなどの簡単なものから始めると良いと思います。あの有名なオーバードライブ「VEMURAM Jan Ray」も、回路はメチャクチャ簡単です。使われているICはオペアンプ1個だけです。勉強と言うより経験のほうが大事です。何個か作れば、そのうち何となく理解できるようになると思います。

KiCADの使い方を覚えるよりも、電子部品について知ることのほうが先だと思います。Jan Rayくらいなら、ブレッドボードでも作れますので、先に実験してみてはどうかと思います。

KiCAD自体はフリーなので、まずは、試すだけ試してみれば良いと思います。未経験の方は、最初は何のことか、さっぱり分からないと思いますので、本気で覚えたいなら、参照書を1冊買うことをおすすめします。

タダのネット情報ではなく、いくらか投資して本を買うと本気度が増すと思います。ネットの情報をいくつか見てみましたが、初心者に向けてなのか、KiCADのダウンロード方法とか、どうでも良いことをやたら丁寧に書いているものが多く、あまり役に立ちそうにありません。肝心の設計に関しては、部品についての解説が少なく、未経験の方には理解が難しいものが多いと思います。

 ■KiCADの参考書を探してみる(トラ技のムック、TRSP No.148 がおすすめ)


多く読まれたブログ


「エフェクトペダル」に関連するブログ

>> 「エフェクトペダル」サムネイル一覧表示ページへ

デジタルオシロスコープのメモリ機能を使ったSPIのデバッグ

中国のデバイス開発会社に支えられた私の趣味

RIGOLオシロスコープのプローブワイヤー(アース)を修理

うるさいデジタルオシロスコープのファンを交換:RIGOL DS4012

RIGOLの新しいオシロスコープ DHO800シリーズ、めちゃくちゃコンパクト高性能

自作エフェクター部品の購入とおおよその価格

Noiseless Delayのボックス型コンデンサ容量を設計変更

アナログオクターバーでリードを弾いたオリジナル曲

Arduinoでプリセットできるディレイ制作中

本気でやるKiCADを使ったギター用エフェクトペダルのプリント基板設計

古いエフェクターに使われている古い部品の代替部品:2SK30Y, BBD

RIGOLのデジタルオシロスコープ DS4012 を手に入れました

一般の両電源用オペアンプ(4558など)の「出力反転」と言う現象

エフェクター用面実装チップ部品の購入方法

チップ部品を使ってミニサイズのディストーションRiotクローンを自作

自作アナログオクターバーのノイズ対策

アナログオクターバーの動作原理を調査

自作アナログコーラスCE-3にRATEインジケータを追加してみました

CMOSフリップフロップを使ったアナログオクターバー自作

BOSS CE-3アナログコーラスに使われているBBD ICチップ

BOSS CE-3アナログコーラスをモディファイし自作

BOSS DM-3 のクローンを制作中

小型ハンディーオシロスコープを入手

BB-PREAMP の自作用PCBをeBayでポーランドから購入


2022/04/03 09:30 | ブログ一覧