Toshi's Blog

[ブログ一覧]
 ● ブログトップページ
[ホームページリンク]
 ● ホームレコーディング 楽曲集/宅録/DTM
 ● 自作ギターエフェクター/ツール/パーツ
 ● A3サイズのNゲージ箱庭鉄道模型
[イチオシ記事]
  感激!素人の私の曲がSpotify、Apple、Amazonに掲載されました!

スクラッチ設計のコンプレッサー(改):コネクタワイヤ制作

2024/11/17


スクラッチ設計のコンプレッサー(改):コネクタワイヤ制作
コネクタワイヤ制作
先週中国の基板制作会社「JLCPCB」に発注した基板が届くまでの間、秋月電子で購入したコネクタワイヤを作りました。コネクタワイヤは、出来上がりの見た目がキレイなのももちろんですが、基板に火入れをしてデバッグをする際に、取り外しが簡単にできるため重宝します。

エフェクトペダルの自作をする際に、この様なワイヤ制作作業は結構楽しいものです。小さい頃から物作りや工作が好きだったからでしょう。

今日は、高校生の頃に聞いていたSHOGUNの「YOU ARE THE ONE」「Rotation」をSpotifyで聞きながら作業をしています。

You're the One - SHOGUN 今でも私のベストアルバム(ブログ)
スクラッチ設計のコンプレッサー(改):コネクタワイヤ制作
ピンソケット
ソケットにはピン間隔(ピッチ)や形状にいくつかの種類があります。私はプリント基板を小さく作りたいために、2.0mmピッチの「JST PHコネクタ」を使っています。万能基板で作るときは、2.5mピッチの「JST NHコネクタ」が良いと思います。
スクラッチ設計のコンプレッサー(改):コネクタワイヤ制作
必要な工具
今までエフェクトペダルを無数に作ってきましたが、そのときに工具を一式揃えました。
ソケットワイヤを作るには、ワイヤストリッパ、圧着工具が必要です。両方とも私はAmazonで購入しました。
詳しくは、下のWEBページに載っていますので参考にしてください。

ギターエフェクターを自作するには/ピンソケット、ワイヤー圧着工具




(2024/12/11 追記)

完成したコンプレッサーを使って、1曲Bass録りをしてみました。もともとは、ソフトウエア音源の「Rowdy」を使って打ち込んでいましたが、これをJazz Bassを弾いて置き換えました。Drums(BFD3)、Bass(Jazz Bass)、Rhodes(DAW内蔵音源)、パーカッション(DAW内蔵音源)のみのリズムトラックが聴けます。

 ■自作コンプレッサーでオリジナル曲「TimeLimit」のBass録りをしました



「エフェクトペダル」に関連するブログ



2024/11/17 11:36 | ブログ一覧