Toshi's Blog

[ブログ一覧]
 ● ブログトップページ
[ホームページリンク]
 ● ホームレコーディング 楽曲集/宅録/DTM
 ● 自作ギターエフェクター/ツール/パーツ
 ● A3サイズのNゲージ箱庭鉄道模型
[イチオシ記事]
  感激!素人の私の曲がSpotify、Apple、Amazonに掲載されました!

スクラッチ設計のコンプレッサー(改):基板へ部品を実装

2024/11/23


スクラッチ設計のコンプレッサー(改):基板へ部品を実装
中国の「JLCPCB」で試作したプリント基板に部品を実装しました。今回は面実装のチップ部品ではなくスルーホール部品で作りましたので、それほど部品点数も多くなく、半日ほどで実装完了しました。

ポットは全てコネクタワイヤにしました。またフロントパネルに取り付けるLEDのサブ基板との接続も、4pinのコネクタワイヤです。

 ■ピンソケット、ワイヤー圧着工具(ギターエフェクターを自作するには: Webページ)

基板の状態で、まずは火入れをしてみましたが、ショートしている箇所もなく、無事動作しました。プリント基板は、回路図さえ間違っていなければ、ほぼ確実に動作します。いつもそうですが、火入れで苦労することはほとんどありません
スクラッチ設計のコンプレッサー(改):基板へ部品を実装
随所にある半固定を、ブレッドボードの状態と見比べながら設定し、とりあえず音が出ることは確認しました。
スクラッチ設計のコンプレッサー(改):基板へ部品を実装
明日は、ケースの穴あけを、次週の休みには、ケースに組み入れて、音出ししながら調整して、全体を追い込んでゆきたいと思います。





(2024/12/11 追記)

完成したコンプレッサーを使って、1曲Bass録りをしてみました。もともとは、ソフトウエア音源の「Rowdy」を使って打ち込んでいましたが、これをJazz Bassを弾いて置き換えました。Drums(BFD3)、Bass(Jazz Bass)、Rhodes(DAW内蔵音源)、パーカッション(DAW内蔵音源)のみのリズムトラックが聴けます。

 ■自作コンプレッサーでオリジナル曲「TimeLimit」のBass録りをしました




「エフェクトペダル」に関連するブログ



2024/11/23 17:25 | ブログ一覧