Toshi's Blog

[ブログ一覧]
 ● ブログトップページ
[ホームページリンク]
 ● ホームレコーディング 楽曲集/宅録/DTM
 ● 自作ギターエフェクター/ツール/パーツ
 ● A3サイズのNゲージ箱庭鉄道模型
[イチオシ記事]
  感激!素人の私の曲がSpotify、Apple、Amazonに掲載されました!

スクラッチ設計のコンプレッサー(改):ケースに組み込み

2024/11/25


スクラッチ設計のコンプレッサー(改):ケースに組み込み
今日は仕事を終えて、夜な夜な、ケースに組み込んで見ました。
スクラッチ設計のコンプレッサー(改):ケースに組み込み
フロントパネルのコンプレッションインジケータとピークレベルのLED基板は、厚手のボール紙を重ねたスペーサーを作り、インジケーターが各穴に顔を出すように調整して、両面テープで貼り付けました。

想像以上に、ピッタリ収まりました。フロントパネルを見栄え良くするために、以前、ギターエフェクトペダルを作った時と同様に、ステッカーシールを作りたいと思います。

 ■自作エフェクター オリジナルラベルの作り方(Webページ)

次の休みに、じっくりと性能評価をしてみたいと思います。
スクラッチ設計のコンプレッサー(改):ケースに組み込み



(2024/12/11 追記)

完成したコンプレッサーを使って、1曲Bass録りをしてみました。もともとは、ソフトウエア音源の「Rowdy」を使って打ち込んでいましたが、これをJazz Bassを弾いて置き換えました。Drums(BFD3)、Bass(Jazz Bass)、Rhodes(DAW内蔵音源)、パーカッション(DAW内蔵音源)のみのリズムトラックが聴けます。

 ■自作コンプレッサーでオリジナル曲「TimeLimit」のBass録りをしました



「エフェクトペダル」に関連するブログ



2024/11/25 23:10 | ブログ一覧