[ブログ一覧]
 ● ブログトップページ
[ホームページリンク]
 ● ホームレコーディング 楽曲集/宅録/DTM
 ● 自作ギターエフェクター/ツール/パーツ
 ● A3サイズのNゲージ箱庭鉄道模型
[イチオシ記事]
 🚃 A3サイズ鉄道模型:タッチパネルTFT液晶による自動運転システムが完成!

TUMIとは別の魅力を持つ「バンナイズ」ビジネスリュック

2025/09/12


TUMIとは別の魅力を持つ「バンナイズ」ビジネスリュック

ビジネスに使えるリュックを探して見つけた「バンナイズ」

20年以上、通勤や出張のパートナーとしてTUMIのビジネスバッグを愛用してきました。コロナ禍以前からリュックスタイルが広まり始め、ちょうど4代目となるTUMIも5年ほど使っていたこともあり、次はリュックに買い替えたいと考えていました。
そこで、TUMI以外でビジネスシーンに適したリュックを探してみたところ、意外なメーカーに出会いました。それが、徳島県でバッグを製造している「バンナイズ」です。

「バンナイズ」のバッグは、防弾チョッキにも使用される高耐久素材・バリスティックナイロンを採用しており、TUMI同様に丈夫さを重視した作りになっています。ファスナーのサイズ感や持ち手の仕上げからも、長く使える堅牢さを感じました。
購入した「バンナイズ」ビジネスリュック

ふるさと納税での出会い

実はこの「バンナイズ」との出会いは、ふるさと納税の返礼品を探していたときでした。私の生まれ故郷である松山と同じ四国・徳島県松茂町で作られており、地域への愛着もあって購入を決めました。

選んだのは「大人のワーキングベース/スリム VD869-00」というビジネスリュックです。

大人のワーキングベース/スリム VD869-00

TUMIとは異なる魅力

「バンナイズ」の大きな特徴は、アクセサリーを追加して自分好みにカスタマイズできる点です。私はファッション性よりも機能性を重視するタイプで、TUMIを長く使っていた理由もそこにあります。そのため、機能を自分の用途に合わせて拡張できる「バンナイズ」の仕組みは非常に魅力的に感じました。

カスタマイズ例:Suicaカードケース

私自身のカスタマイズとして、Suicaカードを収納する専用ケースを追加しました。リュックにはフックが設けられており、小物ケースやペットボトルホルダーを自由に取り付けられます。背中に背負った状態では定期券の取り出しに手間取ることが多いため、横からすぐに取り出せるケースは通勤に非常に役立ちました。
追加購入したケース

機能性と日本製らしい繊細さ

バッグ内部には、ノートパソコン用の専用スペースや衝撃吸収クッションが備わっており、基本性能はTUMIとよく似ています。前部コンパートメントはファスナーで全開できる構造ですが、オプションの紐を追加することで、途中までしか開かないように調整できます。背負ったままリュックが全開してしまうのを防ぐ工夫は、日本製ならではの繊細な気配りだと感じました。
バンナイズ:内部の機能性


バンナイズ:日本製らしい繊細な設計

まとめ

コロナ以降はテレワーク中心となり、出張もなく、リュックの出番は以前より減ってしまいました。それでも、買い物や外出時には今も活躍しています。

「バンナイズ」のバッグやリュックは、中国製の量産品に比べると価格は高めですが、その分、細部にわたる作り込みや日本製らしい繊細さ、そして長く使える耐久性を備えています。使い続けることで愛着が増し、満足感を得られる製品だと思います。





📅 日常生活 がテーマのブログ
サムネイル一覧表示ページへ



2025/09/12 09:53 | ブログ一覧

© 2025 Toshi Software

!debug_text!