Toshi's Blog

[ブログ一覧]
 ● ブログトップページ
[ホームページリンク]
 ● ホームレコーディング 楽曲集/宅録/DTM
 ● 自作ギターエフェクター/ツール/パーツ
 ● A3サイズのNゲージ箱庭鉄道模型

Jazz Bassのピックガードのシールディング

2024/12/01


Jazz Bassのピックガードのシールディング
ベースの録音時のノイズが気になる
自作したコンプレッサを掛けて、ベースの録音を試しています。

我が家は一般家庭で、大きな絵液晶モニターがあることもあり、普段からノイズが多い環境だと思います。電源から来るハムノイズではなく、「キー」とか「シー」とか言う、結構不快な高域のデジタルノイズが多いと思います。

ベースを構えた状態で、座る方向を変えるとノイズが変化するので、やはり、デスク周りからのノイズと思います。コンプレッサを掛けてゲインが上がっていると、ノイズの影響は大きくなります。

以前、ストラトのピックガードの裏とピックアップのキャビティにアルミテープでシールディングしたことがあり、かなり効果はあったと記憶しています。

そこで、普段から使っているJazz Bassのピックガード裏をシールディングしてみることにしました。
Jazz Bassのピックガードのシールディング
購入から34年経ったフェンダージャパン製Jazz Bass
私のJazz Bassは、1990年のフェンダージャパン製です。当時5万円くらいで買った、エントリーモデルで、ボディーはアルダーではなく、バスウッドです。

購入してから34年経っていますが、ネックが若干反っている以外はトラブルはありません。自宅でしか使っていないため、めちゃくちゃキレイです。

マホガニの指板が、経年や、自分の手汗や油を吸ってか、いい色になっており(買った当初は、もっと茶色かった)一生使い続けるベースだと思っています。
Jazz Bassのピックガードのシールディング
「両面導電性」のアルミテープでシールド
JazzBassのピックガードは、つまみなどの部品は付いていないので、弦を張った状態でも簡単に外せます。裏側に「両面導電性」のアルミテープを貼り、縁から2mmくらい内側で、カッターで切り抜きました。アルミテープは、「両面」が導通するタイプである必要があります。

アースの取り方は、ボリュームつまみがついている金属部分のしたにアルミテープを貼って挟み、ピックガードの裏のアルミシートと導通するようにしました。ピックガードのネジは、アルミテープを貫通させてねじ込んでいるので、アルミテープと導通しています。テスターで、ジャックのアースとネジの間の抵抗を測ってみましたが、バッチリ導通していました。

効果は大きく、明らかにノイズが小さくなっています。

その他のノイズ
ただし、その他にもノイズの原因があります。

●ベースを開放弦で弾いたときに、左手が弦から離れると、ボディーアースが効かなくなり、ノイズが大きくなる
●指弾のときに、親指をフロントピックアップの端に置いて弾くと、親指からピックアップにノイズを加えてしまう

ボディーアースは、オーディオインタフェースの使っていない端子にシールド刺し、録音時にアース部分を足で踏んでボディーアースを取った状態にして弾いています。エフェクタを使っているときは、エフェクターのケースの金属部分に足で触れるとボディーアースが取れます。

親指からのピックアップノイズは、ピックアップに触れないように注意するしかないのですが、今更ではありますが、親指を置くためのフィンガーレストを取り付けてみようと思っています。

家庭では難しいのですが、電源アースを取ることを考えてみたいと思います。

出音サンプル
コンプを掛けた出音のサンプルは、下のブログで聴けます。

スクラッチ設計のコンプレッサー(改):パネルを貼って完成! (^o^)


「ギター/楽器」に関連するブログ


多く読まれたブログ



2024/12/01 17:30 | ブログ一覧