[ブログ一覧]
 ● サムネイル一覧表示
[ホームページリンク]
 ● ホームレコーディング 楽曲集/宅録/DTM
 ● 自作ギターエフェクター/ツール/パーツ
 ● A3サイズのNゲージ箱庭鉄道模型

アナログオクターバーの動作原理を調査

2021/05/05


アナログオクターバーの動作原理を調査
BOSS OC-2の回路をモディファイして、アナログオクターバーを自作中です。
オクターブ下の音をアナログ回路だけで作るこのペダルの回路を調査してみました。

http://toshi.life.coocan.jp/review/diy_analog_octaver.html


オクターバーの動作原理は、最初に入力音の高域をオーパスフィルタでをカットし、原音のピッチ(周波数)の矩形波を作ります。この時、実際の回路では、ピークホールドの回路を応用して、安定したピッチ波形(方形波)が得られるように工夫されています。これを、CMOSのフリップフロップを用いて、1/2、1/4に分周し、1、2オクターブ下のピッチ信号を作ります。
これらのピッチ信号とゲルマニウムダイオードによって半波整流された入力音は、オペアンプの乗算回路で乗算されます。その結果、半波整流された入力音は、1波おきに反転され、2倍の波長の信号に変換されます。このように、入力音のピッチがすり替わる様な巧みな回路が作られています。

回路の途中をオシロスコープでモニターし、どの様に波形が変化して最終的に周期が2倍のオクターブ音ができるのかを追ってみました。


入力に400Hz正弦波を入れたときの動作状態オシロで観察(PDF)



2021/05/05 13:29 | サムネイル一覧