最近参考になるYouTube動画「作曲家・和田貴史の庭」

最近「作曲家・和田貴史の庭」をYouTubeでよく見ています。作曲家の方だそうで、音楽の構造にも詳しいのですが、特にDTMに関するテクニックを、素人にもわかりやすく解説してくれます。

プロの現場のリポートで、業界の人にしかわからないような話や、素人には使えないような機材の話(したり顔で自慢話をする)が多いのですが、和田さんはこれとは違い、自分の意見をズバズバ言いつつも、素人の手に届く範囲で、論理的に説明してくれます。

リバーブや、コンプレッサーの使い方は、特に参考になっています。

余談ですが、Youtubeで2万人のチャンネル登録があると、月いくらの収益が得られるのかもレポートしています。生生しい!

YouTube「作曲家・和田貴史の庭」
2023/08/27 19:41 | 固定リンク | オリジナル曲

Bassソフトウエア音源「Rowdy」

Bassソフトウエア音源「Rowdy」
PreSonusのSTUDIO 24cを買ったらついてきたBASSソフトウエア音源「Rowdy」を新曲「Daydream」で使ってみました。

Bassはいつも手弾きで演奏しているのですが、自分で録音するよりも「Rowdy」のほうが音が良く音程が安定しているので、今回はこちらを使いました。スライドや、弦をこする感じは出にくいので、BASSが機械的な動きで良いものに限られると思います。

利点としては、実際のBASS演奏では、弦を引っ張る(若干チョーキングしてしまう)ため、音程がシャープ気味になってしまうのですが、この音程問題がなく音程が安定します。

BASS音の演奏サンプル(Daydreamから、MP3)

2023/08/27 14:30 | 固定リンク | オリジナル曲