[ホームページリンク]
● ホームレコーディング 楽曲集/宅録/DTM
● 自作ギターエフェクター/ツール選び/パーツ購入

Studio One 5.5 の「ドロップアウト保護」

Studio One 5.5 の「ドロップアウト保護」
DAWにはサウンド再生のためのバッファサイズ設定があります。DAWが音を処理するために使っているメモリの長さで、44.1kHzで使っている場合は、256サンプルに設定すると、256/44100=0.0058の計算で、5.8msの長さになります。

ミックスダウンで再生だけをしているときは、このバッファサイズが大きくした場合でも、再生ボタンをクリックしてから音が出るまでの時間が遅れるだけで、なんの支障もありませんが、例えばMIDIでソフト音源の打ち込みをしている場合は、鍵盤を弾いてから音が出るまでの時間が、このバッファサイズに比例して長くなります。

リアルタイムのMIDI打ち込みで音が遅れて出てくると、人間は、DAWの音に合わせ様として、少し食い気味に鍵盤を弾いてしまいます。そのため、MIDI打ち込みのノートが前にズレがちになります。

クオンタイズすることが前提なら、特に支障はないですが、手弾きの感じを残そうとすると、このズレの修正が難しくなります。

この遅れ時間は短ければ短いほど良いので、バッファサイズを小さくすれば良いのですが、私のPC環境では、128サンプルイ以下にすると、時々「プツッ」と言うポップノイズが出るようになります。何サンプルか波形が飛ばされたような音がします。

今更なのですが、最近になって「Studio One 5.5」にある「ドロップアウト保護」という機能があることを知りました。これは、各トラックのバッファサイズを別々に制御し、MIDI入力で発音させるインスツルメントトラックは短く、他のトラックは長く自動制御する機能です。音が飛ぶと影響が大きのは録音時だけですので、このトラックだけ設定したバッファサイズに、他の再生トラックは、適当に長く変更して動かすそうです。

「ドロップアウト保護」を「最小」にすると、設定したバッファサイズのまま全トラックが動くため、再生時でも音が飛ぶことがありますが、「最大」にすると、再生時には十分な長さ(2048サンプル)に自動設定され、絶対にといって良いほど音が飛ばなくなります。

次回、新曲を作る際に、「ドロップアウト保護」の録音時の効果を確かめてみたいと思います。

2023/08/31 19:32 | 固定リンク | オリジナル曲