[ホームページリンク]
● ホームレコーディング 楽曲集/宅録/DTM
● 自作ギターエフェクター/ツール選び/パーツ購入

古いエフェクターに使われている古い部品の代替部品

ギターエフェクトペダルを自作する際に、オリジナルで使われている部品の中には、部品がディスコンになっていたり、国内での販売がなかったりすることで、入手が困難なものがあります。
コンパチで使える代替部品を探すしかないのですが、私が経験した代替部品には、以下のようなものがあります。

■FET「2SK30Y」

このJFETは、そもそもマイクのプリアンプの入力段用に使われることが多く、古いBOSSのエフェクターに使われています。低ノイズで低歪であることが特徴らしいです。

このFETはまだ売られていますが、店舗が限られています。

最近の自作では、このFETのかわりに、イサハヤ電子の「2SK2880」を使っています。音質的には問題なく(そもそもギターエフェクターには、それほどの性能は必要ありませんが...)秋月電子通商で購入可能です。

■アナログディレイ、コーラス用BBD

BBDチップは、オリジナルは松下製ですが、現在はCoolaudio社製一択です。

 ・V3205:4096ステージBBD、アナログディレイ用
 ・V3207:1024ステージBBD、アナログコーラス用

秋月電子通商で購入可能です。

■オペアンプ

エフェクタのオペアンプは、殆どが一般的な「072」系か「4558」系です。TI(テキサスインスツルメンツ)やJRC(日本無線)、東芝、STマイクロ、ローム、その他中国系/台湾系のメーカーがありますが、同じ番号なら、どれを使っても大差はないです。

オーバードライブ系のエフェクタで、オペアンプを抜き差しして音を比較すると確かに変わる(変わるような気がする)のですが、変わったところで、どれが良いかは一概に言えないレベルの微妙過ぎる差ですので、私は全く気にしていません。自分の体調による聞こえ方や使っているアンプの差のほうが遥かに大きいと思います。

注意点としては、高価なピュアオーディオ用の特性が優れたもの(広域特性が良いもの)を使う場合は、高域発振(300kHzなどの聞こえない高い帯域で発振する)してしまうことが多いため、オペアンプの帰還の100p程度の発信止めコンデンサを入れておくと安全です。

そもそも、ギターエフェクターは、オーバードライブやディストーションでギンギンに歪ませますし、ピックアップのノイズレベルも大きいので、オペアンプは最も安いもので全く問題ありません。