Pandora Miniレビュー ノイズ対策 シールド板追加で劇的にノイズレベル改善 Pandora Miniレビュー ノイズ対策 シールド板追加で劇的にノイズレベル改善

Pandora Miniレビュー ノイズ対策 シールド板追加で劇的にノイズレベル改善

コルグ PANDORA mini / Personal Multi-Effectorを買いました

中学に入った時からギターを弾きはじめ、もう35年になります。当時は、3万円くらいで買ってもらったストラトに、Maxonのディストーションを付けて、小さなアンプで弾いて練習していました。ツイストやCharの曲を練習していた覚えがあります。今になって思えば、さぞや貧相な音で鳴っていたのでは無いかと思います。

今や7千円も出せば、子供の頃に欲しくてたまらなかったエフェクタと、アンプキャビネットの全てが入ったマルチエフェクタが手に入ります。その代表が今回紹介する「PANDORA mini」です。

※PANDTA miniは生産終了となり、現在(2017/1)は、PANDORA STOMPに変わっています。

コルグ PANDORA miniコルグ PANDORA mini ストラト
ホワイトを買いました。オレンジ色のバックライトがきれいです。

どこでも手軽に大音量で愛用のストラトを弾きたい!!

コルグ PANDORA mini購入私のギターはストラトです。我が家にはギターアンプは無く、というかマンション住まいのため、音を出して弾けるような環境ではありません。もっぱら、DAWのオーディオインタフェース(M-AUDIO MobilePre)にシールドをつないで、「Guitar Rig」と言うエフェクタソフトを通してヘッドホンで弾いています。音は抜群によく、本物のアンプで弾いているのと遜色ありません。音には全く不満はないのですが、接続やソフトの立ち上げなどが面倒です。そこで、手軽にギターを弾けるツールが欲しくなり、PANDORA miniを購入することになりました。この白いPandoraは、実は通販のアウトレット(chuya-online)で買いました。4,280円の激安でした。

小さなボディーに何でも入っているが デジタルノイズが結構気になる、いいや我慢できない!

イヤホンは1000円でコンビニで買ったPanasonicのカナル型イヤホン(RP-HJE120/150)です。安く華奢ですが、低音まではっきりと鳴る、気に入っているイヤホンです。これで弾き始めてみたのですが、最初から「ヒーン」とか「ジュルジュル」言うデジタルノイズが気になっていました。ノイズゲートが付いていますので、音を出していないときは無音なのですが、弦をはじいて音がだんだん小さくなっていくと、このノイズがまとわり付いてきます。アナログな「サーー」というホワイトノイズならいいのですが、明らかに異質なデジタルノイズです。このノイズは、ディストーション系で、ゲインを上げれば上げるほど、顕著になります。我慢できなくなってきました。

ノイズの大きさは、製品の個体差があるかも知れません。私が購入したのは、楽天スーパーセールのアウトレットでしたので、性能の悪い、一度売られて戻ってきた修理品をつかまされたのかも知れません。(「箱のへこみがありますが、製品には問題ありません」と書いてありましたが、「ノイズがひどいですがご了承ください」とは書かれていませんが・・・。)

コルグ PANDORA mini2級品コルグ PANDORA miniノイズがひどい
アウトレットで買ったため、「2級品」と明記してある。無償修理はお受け致しかねますと書いてある!

本体の内部構造を調べてみました

マルチエフェクタは、ギターからのアナログ信号をデジタルに変換(A/D)したり、エフェクト処理したデジタル信号をアナログに戻す(D/A)部分と、エフェクトのデジタル信号処理を行う(DSP)部分でできています。この小さなPANDORA miniにもこれらがあるはずです。

アウトレット品での購入で、保証書にはご丁寧に「2級品」とはんこを押され、無償修理はできないと書いてありましたので、どうなってもいいと言うことにして、自己責任で分解してみることにしました。

ちなみに、2級品とは、

2級品とは、メーカーのデモ機や各種展示会などで展示された商品をメーカーが動作確認&調整後に改めて新品二級品として流通させるものです。 外箱(化粧箱)は随分くたびれていますが、本体は若干使用感はあるものの綺麗な状態です。 細かな傷などを気にされない方には大変お買得な1品です。

だそうです。傷は別に気にしないけど、ノイズが気になるなぁー。本当にお買い得?

※これからの作業は自己責任です。言うまでも無く、メーカー保証は無くなりますのでご了承ください。

PANDORA miniの本体にはねじが見当たらず、最初分解方法がわかりませんでした。電池ケースの中に2本ねじがありますが、これを外しても本体は空きません。ネットを調べたところ、実は表のパネルは薄いプラスチック板で、両面テープで貼ってあり、ダイヤルのつまみを引っ張って外してから、小さなマイナスドライバをパネルの縁に差し込んではがすと、容易にはがれます。パネルの下に4本のねじがあり、コレを外すと難なく開けることができます。(この開け方を見つけた人は、すごいかも知れない。感謝。)

コルグ PANDORA mini分解コルグ PANDORA mini分解

内部構造は2枚の基板でできています、ギターをつなぐジャックが付いている基板と、3個のLSIが載っている基板が、小さなコネクタでサンドイッチされています。ジャックが付いている基板を軽く持ち上げると、簡単に外せます。

コルグ PANDORA mini分解コルグ PANDORA mini分解

コルグ PANDORA mini分解コルグ PANDORA mini分解

ノイズを拾うアナログ部分は、ジャックが付いている基板に載っている

PANDORA miniのアナログ処理(A/D、D/A)は、ジャックが付いている基板に載っています。Wolfsonと言うメーカーの「WM8750」と言うコーデックチップです。A/D、D/Aが小さな1チップに搭載されています。データーシートのノイズ性能は、A/Dが-95dB、D/Aが-98dBとなっていますので分解能は16ビットになり、理想通りに基板を設計できればの話ですが、ほぼCDと同等程度の性能を持っています。エレキギターに使用するには、十分な性能だと思います。では、なぜこんなにひどいノイズが載るのでしょうか?

コルグ PANDORA mini分解コーデックICコルグ PANDORA mini分解コーデックIDノイズ
(ピンぼけですが)これがコーデックチップ。周辺回路からデジタルノイズを拾うのではないか?

アナログ部分とデジタル部分の物理的な配置による干渉が原因?

アナログ部分のノイズ対策は、回路上では、グランド(アース)の取り方で変化すると言われています。基板を観察したところ、この基板は2層構造で、ベタアースと言われる、配線以外の部分を全てグランドにする設計のようで、グランド構造は特に悪くないと思われます。
デジタル部分は、コネクターを通じてアナログ部分とは別の基板にまとめられており、3つのLSIチップ(メモリー、NEC製のDSPチップ、KORG製のカスタムチップ)が載っています。今回は外していませんが、このデジタル基板の裏側には表示部のLCDが付いています。

コルグ PANDORA mini分解デジタル干渉コルグ PANDORA mini分解デジタル・アナログ干渉

では、なぜこんなにひどいノイズが載るのか?これは想像というか、長年の経験からの勘なのですが、アナログとデジタルの基板をコネクタで取り付け、サンドイッチ状に取り付けたとき、アナログ基板の裏に付いているコーデックチップ「WM8750」とその周辺回路(チップ部品の抵抗やコンデンサ)が、デジタル基板のLSIと向かい合わせに近接するため、ここからデジタルノイズ(輻射)を拾ってしまうのでは無いかと疑いました。

2枚の基板の間をシールドしてみることにしました

そこで、2枚の基板の間にシールド板を挟み、デジタルノイズを遮蔽(しゃへい)してみることにしました。デジタル回路はMHzオーダーの高い周波数で動いていますので、シールドを挟んだくらいでは、効果は薄いかも知れませんが、ダメ元での挑戦となりました。

※しつこいようですが、この作業は自己責任です。言うまでも無く、メーカー保証は無くなります。また、個体差もありますので、すべてのPANDRA miniで効果があるかどうかはわかりませんので、ご了承ください。もしあなたのPANDRA miniで効果が無くても、文句は言わないでください。

シールド板は、アルミ箔を使った手作りです。作り方は以下のようにしました。

1)コネクタやねじの位置を避けてシールド板の形を紙に取る
2)取った紙型の通りにアルミ箔(キッチンにあったもの)を切り取る
3)アースを取るための細い電線の先を剥き、アルミ箔に接触させてテープで留める(半田付けでも良い)
4)アルミ箔の表と裏全体に、アルミ部分が露出しない様に透明のテープで絶縁する
5)アルミ博の外側1mmくらいで、透明テープを切り抜く

コルグ PANDORA mini分解シールド作成コルグ PANDORA mini分解シールド作成

この様に作ったアルミ箔シールド板を両面テープでデジタルチップに固定します。シールド板に接続したアース線を、電池のマイナス接触部に半田付けして完成です。

コルグ PANDORA mini分解シールド作成コルグ PANDORA mini分解シールド作成

コルグ PANDORA mini分解シールド作成コルグ PANDORA mini分解シールド完成

シールド板の効果は劇的でした!ノイズはホワイトノイズだけになりました!

完成後さっそく試奏してみましたが、思わずガッツポーズをしてしまいました。シールド板の効果は劇的で、あれほど「ジュルジュル」まとわりついていたノイズは消え、ホワイトノイズだけになりました。ゲインの高いアンプモデルでは、「ジャリジャリ」言うノイズ(A/DのLSBノイズ?)が聞こえる場合もありますが、以前の不快なデジタルノイズはきれいさっぱり無くなりました。これなら、今まで使っていたMobilePre+GuitaRigの音に近く、文句なしです。

僭越ですが、コーデックのチップ「WM8750」とデジタルLSIがくっついてしまう配置設計はイマイチでしょうから、KORGさんには、最初からシールド板を付けて欲しいくらいです。(新品の「1級品」の製品は問題なく、私のはアウトレットの「2級品」で、たまたま性能の悪い個体なのであれば、すみません。)

コルグ PANDORA mini分解シールド完成コルグ PANDORA mini分解シールド効果抜群
不快なデジタルノイズから生還し、晴れて「1級品」となった我がPANDRA mini。見た目は同じだけど.. (^^;)

PANDORA miniのクリーンなステレオコーラスは気持ちいい!

私はマイクスターンのファンなので、クリーンなステレオコーラストーンが好みです。PANDORA miniのアンプへの出力はモノラルなのですが、イヤホンのジャックはステレオになっており、コーラスやピンポンディレイなどは、ステレオで広がりのある音が楽しめます。下手なギターでも、うまくなった様な錯覚さえ覚えるほど、ステレオの広がりの中で気持ちのいい音で弾けます。

私のギターはストラトのシングルピックアップなのですが、PANDORA miniのダイナミクスモードにピックアップモデリングがあり、「シングル→ハムバッカー」を選択すると、ハムバッカーっぽい太い音になります。マイクスターンのYAMAHAパシフィカのフロントピックアップはハムバッカーですので、このモードにするとかなり近い音にできます。

PANDORA miniの機能やプリセットなどのマニアックなレビューは、YOU TUBEや他の楽器レビューサイトに腐るほど掲載されていますので、そちらをご覧になってください。

最後に

50歳を過ぎ、バンド活動からも長くご無沙汰となり、今は夜な夜なPANDORA miniのリズムボックスでアドリブを弾きながら、自己満足に浸っています。ギターのテクニックは、35年の間に染みついてしまった手癖が直ることも無く、いまさら新しいスケールに挑戦してテクニックを磨こうと言う気もサラサラありません。ですが、ギターを手にしている時は、日常の仕事やストレスからも解放され、心の安定剤の1つとなっています。(妻や子供は、うるさいと言うけど。。。)

PANDORA miniは、短いシールドとイヤホンを付けるだけで、いつでも心地よい音で、「手軽に」ギターが弾けることが最高のメリットと思っています。ノイズ対策までして、手塩にかけたアイテムですので、愛着を持ってずっと使い続けていこうと思っています。

たまたま「2級品」を買ったおかげで、いろいろ楽しめました。愛着もいっそう沸いています。コルグさん、ありがとう。


【Googleキーワード検索】

当サイト内のGoogleキーワード検索ができます。素早く記事を見つけられます。

<自作を始める>
自作情報サイト
プリント基板
万能基板
ストリップボード
KiCad
面実装

<エフェクタージャンル>
オーバードライブ
ディストーション
オートワウ
アナログディレイ
アナログコーラス
アナログオクターバー
コンプレッサー
フェイザー
ノイズリダクション
ノイズゲート
キャビネットシミュレータ

<自作部品>
パーツの購入
スルーホール
THD
面実装
SMD
チップ部品
ケース

<エフェクタボード>
エフェクターボード
ソルダーレスケーブル

<デバイス名称>
オペアンプ
BBD
VCA
トランスコンダクタンスアンプ
Coolaudio
ゲルマニウムダイオード
2SK30A(FET)
V3205(BBD)
V3207(BBD)
V2164(VCA)
V3102(Clock Driver)
V571(Compander)

<自作ツール>
ハンダコテ
コテ台
ワイヤーストリッパ
テスター
電動ドリル
テーパーリーマー
ソケットレンチ
配線用ワイヤー
デジタルオシロスコープ

<Tips>
ホームレコーディング
スイッチャー
エフェクターラベル
フェンダーストラト
ピックガード
ステージピアノ
モニターヘッドホン
DAW
Studio One